イスラム初期の思想家。メディナに生まれる。早くから、当時の知的中心地バスラに移り、そこで没した。雄弁と篤信で知られ、大征服後のイスラム世界の奢侈(しゃし)な生活と道徳的弛緩(しかん)を攻撃し、禁欲的生活を奨励した。粗末な羊毛(スーフ)の衣服をつねに着用していたといわれ、スーフィズムの祖と目されている。初期のムゥタジラ派のワーシル・ビン・アターやアムル・イブン・ウバイドAmr ibn Ubayd(?―761ころ)が、一時、彼の弟子であったので、ムゥタジラ派は彼を学祖とみなしている。事実、彼は、ウマイヤ朝カリフにあてた書簡のなかで、決定論に反対して、後のムゥタジラ派のように自由意志論を支持している。また、ハディースの信頼できる伝承者としても高く評価されている。
[竹下政孝 2018年4月18日]
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新