ハナサキガニ(読み)はなさきがに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハナサキガニ」の意味・わかりやすい解説

ハナサキガニ
Paralithodes brevipes

軟甲綱十脚目タラバガニ科。甲長,甲幅とも 15cm内外。外形タラバガニに似るが,歩脚が太く,また額角中央棘の先端が丸い。北海道沿岸からロシアカムチャツカ半島ベーリング海に分布するが,根室市近海,千島列島に多産する。浅海に産し,幼個体は磯の海藻の間でも見られる。重要な食用種で,ゆでて冷凍にしたものが市場に出る。甲は青みがかった淡赤紫色であるが,ゆでると濃い朱赤色になる。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハナサキガニ」の意味・わかりやすい解説

ハナサキガニ
はなさきがに / 花咲蟹
[学] Paralithodes brevipes

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目タラバガニ科に属する海産動物。水産業上の重要種で、カニ型であるが分類学的にはタラバガニと同様に異尾類(ヤドカリ類)に属する。日本海北部、北海道からベーリング海にかけて分布するが、かつて花咲半島(はなさきはんとう)(根室半島)に多産したのが和名由来である。浅海にすみ、小形個体は磯(いそ)の海藻の間でもみられる。甲幅、甲長とも15センチメートルほどで、多数の突起があり、それらの間は滑らかである。タラバガニに似ているが、額角(がっかく)の中央棘(きょく)が短くて先端が丸いこと、歩脚が太くて短いことで区別される。生時は暗赤紫褐色で、ゆでると鮮やかな赤色になる。タラバガニの強い漁業規制とともに、本種の資源的価値が見直されるようになった。

[武田正倫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android