バンティ(英語表記)Banti, Anna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バンティ」の意味・わかりやすい解説

バンティ
Banti, Anna

[生]1895. フィレンツェ
[没]1985.9.2. ローマ
イタリア女流作家本名 Lucia Longhi Lopresti。両世界大戦間のプローザ・ダルテ prosa d'arte (芸術散文) の手法を受継ぎ,抒情的な美文で,もっぱら女性の心理内面を回想形式で描いている。主著『歌う尼僧たち』 Le monache cantano (1942) ,『死にゆく女たち』 Le donne muoiono (52) ,『信じていたのに』 Noi credevamo (67) ,『燃えたブラウス』 La camicia bruciata (73) 。

バンティ
Banti, Guido

[生]1852
[没]1925
イタリアの医師病理学者。近代血液学の創始者一人。病理解剖学研究所所長を 30年間つとめた。 1882年に貧血白血球減少を伴う脾腫をバンティ病として記載したことで知られる (→脾性貧血 ) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バンティ」の意味・わかりやすい解説

バンティ
ばんてぃ
Anna Banti
(1895―1985)

イタリアの女流作家。本名はLucia Longhi Lopresti。自伝的要素の強いエッセイ風の短編小説群から書き始めて、しだいに登場人物の心理に複雑な分析を加えながら、歴史上の人物や海外の生活に素材を求めた長編小説を著した。一貫した主題は社会の歪(ゆが)みのなかで差別された女性存在の描出にある。文芸誌『パラゴーネ』などの編集にもあたった。おもな長編小説は『アルテミージア』(1947)、『上海(シャンハイ)の尼僧』(1957)、『黄金の蠅(はえ)』(1962)など。ほかに『ロレンツォ・ロット論』(1953)がある。

河島英昭

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「バンティ」の読み・字形・画数・意味

】ばんてい

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

367日誕生日大事典 「バンティ」の解説

バンティ

生年月日:1852年6月18日
イタリアの医師
1925年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android