デジタル大辞泉
「バーバリシープ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
バーバリシープ
ばーばりしーぷ
Barbary sheep
[学] Ammotragus lervia
哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目ウシ科の動物。タテガミヒツジともいう。アフリカ北西部のアトラス山脈、エジプト、スーダンの山岳地帯に生息する。肩高1メートル、体長1.3~1.6メートル、尾長25センチメートル、体重50~100キログラム、雌は雄に比べかなり小形である。雌雄ともに角(つの)をもち、とくに雄の角は長大で、内下方に湾曲し、80センチメートルに達するものがある。雄には、胸、のど、前肢前方にかけて、たてがみ状の長い直毛がある。体毛は黄褐色。小群をなして生活し、日中は崖(がけ)の下などに休息して、夜間行動し草や低木を食べる。妊娠期間は154~161日、1産1~2子。子は、生後ただちに起立し、1~2時間ほどで哺乳する。わが国の動物園でも飼育例が多い。寿命は15年ほどである。
[中川志郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
バーバリシープ
学名:Ammotragus lervia
種名 / バーバリシープ
科名 / ウシ科
解説 / のどに長いたてがみ、前足のつけ根にも長い毛が生えています。群れで生活し、繁殖期にオスは角をぶつけて戦います。
体長 / 1.3~1.7m/肩高75~110cm
体重 / 40~145kg
食物 / 草、木の葉
分布 / サハラ砂ばく周辺の山岳地帯の岩場
絶滅危惧種 / ☆
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
Sponserd by 
バーバリシープ
Ammotragus lervia; Barbary sheep; aoudad
偶蹄目ウシ科。体長 1.3~1.9m,体重 50~100kg。長いたてがみ状の毛が顎から頸にかけてみられるので,タテガミヒツジともいう。体色は茶色で,耳,前後肢の内側および腹部は白っぽい。角は外側に伸び,先のほうは下内方に巻込まれる。北アフリカに分布し,荒れた岩石地帯に群れをつくって生活している。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 