ぱさぱさ(読み)パサパサ

デジタル大辞泉 「ぱさぱさ」の意味・読み・例文・類語

ぱさ‐ぱさ

[副](スル)水分がなくなり乾いているさま。うるおいのないさま。「ぱさぱさ(と)した髪の毛
[形動]に同じ。「ぱさぱさ夏ミカン
アクセントサパサ、はパサパサ
[類語]まばらちらほらかすかすすかすかかさかさがさがさぱさつく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぱさぱさ」の意味・読み・例文・類語

ぱさ‐ぱさ

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
    1. 乾いて水分のないさま、しっとりしたうるおいのないさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「其時呑み込んだ麺麭(パン)一片が、如何にも水気がないやうに、ぱさぱさと感ぜられた」(出典行人(1912‐13)〈夏目漱石〉帰ってから)
    2. さっぱりとしたさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「淡く語って物足りないのも、人間がぱさぱさしてゐる証拠でせう」(出典:人情馬鹿物語(1955)〈川口松太郎〉一〇)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 [ 一 ]に同じ。
    1. [初出の実例]「畑は大抵ぱさぱさに乾いて居る」(出典:土(1910)〈長塚節〉一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android