デジタル大辞泉
「疎ら」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まばら【疎・疏】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 形動 ) 間が透いて粗いこと。特に、屋根・板・垣根などに隙間が多いさま。また、年月がたって荒れ傷んだ結果、すきまができているさま。あばら。
- [初出の実例]「杉の板をまばらにふける閨の上に驚く計り霰ふるらし〈大江公資〉」(出典:後拾遺和歌集(1086)冬・三九九)
- ② ( 形動 ) あちこちに少しずつ見られること。また、数が少なくてぱらぱらとあるさま。
- [初出の実例]「その門弟三十人ばかり、まばらに渦巻いて立ちたる」(出典:義経記(室町中か)五)
- ③ ( 形動 ) 行動などにすきがあること。油断のみえるさま。
- [初出の実例]「わかもの共の軍するは、まばらにみゆるぞ」(出典:平治物語(1220頃か)中)
- ④ 取引市場で、小口の売買をすること。また、その人。まばらうり。〔取引所用語字彙(1917)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 