ビュータン(英語表記)Vieuxtemps, Henry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビュータン」の意味・わかりやすい解説

ビュータン
Vieuxtemps, Henry

[生]1820.2.17. オランダ,ベルビエ
[没]1881.6.6. アルジェリア,ムスタファ
ベルギーバイオリニスト,作曲家。バイオリン演奏技術の発達に大きな影響力を与えた人物の一人。神童といわれ,父親に伴われヨーロッパで数々の演奏旅行を行なう。1829~31年ブリュッセルでシャルル・ド・ベリオ師事,1833~34年ウィーンでジモン・ゼヒターに和声学を,1835~36年パリでアントニン・ライヒャに作曲を学んだ。その後もヨーロッパ各地で演奏し,アメリカ合衆国へ 3度演奏旅行を行なった(1843~44,1857~58,1870~71)。1846~51年ロシアのサンクトペテルブルグ音楽院,1871~73年ブリュッセル音楽院で教師を務め,サンクトペテルブルグではロシアのバイオリン演奏に多大な影響を及ぼした。脳卒中による麻痺のため退職。正確無比な超絶技巧と豊かな音色を兼ね備えた演奏スタイルは広い支持を集め,華麗な演奏技術を誇る 19世紀初期の巨匠の一人となった。作曲家としても先駆的な作品を残し,特に協奏曲の発達に大きく寄与した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ビュータン」の意味・わかりやすい解説

ビュータン
Henri Vieuxtemps
生没年:1820-81

ベルギーのバイオリン奏者,作曲家。フランス・ベルギー楽派の一人。6歳で公開演奏会を開き,ベリオに師事。1834年ロンドンでパガニーニを知り,演奏・作曲面で強い影響を受けた。演奏様式は各種のスタッカート技法と豊かな音色が特色で,門下からフーバイ,イザイエなど優れた奏者を生んだ。主要作品に6曲のバイオリン協奏曲のほか,《バラードポロネーズ》(作品38)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビュータン」の意味・わかりやすい解説

ビュータン
びゅーたん
Henri Vieuxtemps
(1820―1881)

ベルギーのバイオリン奏者、作曲家。6歳で公開演奏を行い、1830年パリでの本格的なデビュー後ヨーロッパ各地を絶え間なく演奏旅行したほか3回訪米。フランス‐ベルギー派のバイオリン演奏を代表する1人で、豊満な音色、ニュアンスに富む表現を駆使しつつ、技巧主義には陥らず端正な解釈を特徴とした。なかば忘れられていたベートーベンのバイオリン協奏曲をしばしば演奏し、復活に寄与した。六曲の協奏曲をはじめバイオリン曲を多数作曲。イザイの師としても有名

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android