フクギ(読み)ふくぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フクギ」の意味・わかりやすい解説

フクギ
ふくぎ / 福木
[学] Garcinia subelliptica Merr.

オトギリソウ科(APG分類:フクギ科)の常緑高木。新枝は四角形で稜(りょう)があり、密に毛が生える。葉は厚い革質で対生し、長楕円(ちょうだえん)形または楕円形で長さ8~12センチメートル、全縁で光沢がある。雌雄異株。花は葉腋(ようえき)に集まってつき、白色で径約1.5センチメートル。果実球形で径約4センチメートル、種子は3、4個。「果実の女王」と称されるマンゴスチンと同属の植物であるが、本種の果実は食用とはならず、コウモリが好んで食べる程度である。石垣島、西表(いりおもて)島、および台湾、フィリピンに分布する。沖縄では防風・防火林にする。樹皮から黄色染料がとれ、紅型(びんがた)染めに用いる。

[島袋敬一 2020年7月21日]

 フクギの仲間は以前はオトギリソウ科であったが、APG分類ではフクギ科Clusiaceaeとして独立した。世界に約14属600種。熱帯と亜熱帯に分布する。

[編集部 2020年7月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フクギ」の意味・わかりやすい解説

フクギ(福木)
フクギ
Garcinia subelliptica

オトギリソウ科の常緑高木。台湾からフィリピンへかけての東南アジア熱帯に産し,琉球列島では海岸の防風林としてよく植えられる。高さ 10m以上にもなり,幹は黒褐色であるが,若枝は黄緑色で4稜があり角張る。葉は短い柄で対生し,長さ8~12cmの楕円形で先端は丸く,厚い革質で上面は光沢がある。花は枝の下部葉腋に束状に集ってつき,白色5弁,多数あるおしべは5群に分れて 10本ぐらいずつの束 (単体おしべ) をつくる。果実はやや扁平な球形で径 3cmほどになる。果樹マンゴスチンと同属であるが,食用にはならない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「フクギ」の読み・字形・画数・意味

犠】ふくぎ

伏羲

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android