フサカサゴ

改訂新版 世界大百科事典 「フサカサゴ」の意味・わかりやすい解説

フサカサゴ (総笠子)

カサゴフサカサゴ科フサカサゴ属の海産魚の総称,またはそのうちの1種を指す。眼の上方にふさ状の皮質突起があることに由来した名称。英名はフサカサゴ科を総称してscorpion fish(さそりのような魚)とかrock fish(岩のような魚)などといい,とげや色彩などに基づいている。フサカサゴ属は日本近海に7種3亜種が分布する。フサカサゴScorpaena neglecta neglectaは太平洋岸は千葉県以西,日本海側は新潟県以西の各地沿岸および朝鮮半島台湾に分布し,やや深い岩礁地帯で生活する。全長25cmほどになる。頭部に多数のとげがあること,胸びれの付け根にふさ状の突起がないこと,眼の後と鰓蓋さいがい)上部に細かいうろこがあるのが特徴である。雄の背びれ棘状(きよくじよう)部には1個の大きな黒色斑がある。卵生で,北アメリカ産の同属種の例では卵は長さ25cm,西洋ナシ形をした無色透明のゼラチン状の卵塊基質に埋もれて海面を漂う。孵化(ふか)した稚魚はしばらくして海底生活をする。あまり商品価値はない。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フサカサゴ」の意味・わかりやすい解説

フサカサゴ
ふさかさご / 総笠子
common scorpionfish
[学] Scorpaena onaria

硬骨魚綱カサゴ目フサカサゴ科に属する海水魚。本州の中部以南の日本各地、朝鮮半島南岸に分布する。後頭部はよく隆起し、両眼間隔域は深くくぼみ、さらに中軸部に溝を形成する。目の上に長い1本の皮弁がある。胸びれの腋(えき)部に皮弁がない。体は赤褐色で、褐色の小斑点(はんてん)がある。雄では背びれの棘部(きょくぶ)に大きい1個の黒色斑がある。コクチフサカサゴに似るが、背びれ前方部がよく盛り上がること、側線は胸びれ上方で急に降下することなどで区別できる。やや深みにすみ、底引網で漁獲される。全長25センチメートルぐらいになる。煮つけ、フライなどにする。

[尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「フサカサゴ」の意味・わかりやすい解説

フサカサゴ

フサカサゴ科の魚。本州中部以南,朝鮮半島,台湾に分布。やや深い岩礁地帯にすみ,全長25cmほどになる。眼の上方に,名の由来となった房状の突起がある。卵生。あまり商品価値はない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android