フモトスミレ(読み)ふもとすみれ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フモトスミレ」の意味・わかりやすい解説

フモトスミレ
ふもとすみれ / 麓菫
[学] Viola sieboldii Maxim.

スミレ科(APG分類:スミレ科)の多年草。根茎は細くて短く、地下茎はない。葉は3枚から数枚が束生。葉は長さ1~2.5センチメートル、円心形から卵心形で、葉柄は長さ2~5センチメートルと地域により変異がある。表面はやや濃緑色で、脈上に白斑(はくはん)があるものも多い。花は4月中旬から5月に、高さ4~7センチメートルの花柄上に横向きに開き、径約1センチメートルで普通は白色唇弁に著しい紫条があり、上弁は反巻(はんけん)する。唇弁の距(きょ)は短く、長さは約2.5ミリメートル。本州から九州の丘陵林下などに生える。

[橋本 保 2020年7月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フモトスミレ」の意味・わかりやすい解説

フモトスミレ(麓菫)
フモトスミレ
Viola sieboldii

スミレ科の多年草で,日本に特産する。北関東以南の本州と四国,九州に分布し,日当りのよい丘陵地,山麓に生える。全体に小型でほとんど毛はない。葉は卵形で下面は紫色を帯び,縁には浅い鋸歯がある。葉面に脈に沿って白い斑 (ふ) の入ることが多く,美しい。葉柄は細く長い。4~5月に,長い花柄を伸ばし,左右相称の小さい白色花をつける。唇弁に紫条があり,包葉線形で丸く,紫色の点がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフモトスミレの言及

【スミレ】より

…花柱の先はカマキリの頭形。フモトスミレV.sieboldii Maxim.は,比較的ミヤマスミレに近いが全体が小型で,花は白地に紫のすじが入り,下弁は他の4弁より短く,その距も長さ3mm以下である。本州,四国,九州の主として日当りのよい低山地または林縁に生える。…

※「フモトスミレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android