フランツベッケンバウアー(その他表記)Franz Beckenbauer

現代外国人名録2016 の解説

フランツ ベッケンバウアー
Franz Beckenbauer

職業・肩書
サッカー指導者 元サッカー・ドイツ代表監督

国籍
ドイツ

生年月日
1945年9月11日

出生地
バイエルンミュンヘン

本名
Beckenbauer,Franz Anton

受賞
バロンドール〔1972年・1976年〕

経歴
1960年代半ばから10年余にわたって世界のサッカー界をリードした西ドイツのスーパースター。優雅でクールさを失わないそのサッカースタイルで“カイザー(皇帝)・フランツ”と呼ばれ、崇拝された。バイエルン、西ドイツ代表の主将を務め、’74年に地元で行われたW杯西ドイツ大会で優勝、’74〜76年ヨーロピアン・カップ3連覇。この間、’72年と’76年にバロンドール(欧州最優秀選手)に輝いた。’77年にバイエルンからニューヨークコスモス(米国)に移籍したが、その後西ドイツに戻り、’84年西ドイツ代表監督に就任。抜群の掌握力で、’86年のW杯メキシコ大会で準優勝、’90年のW杯イタリア大会では優勝を成し遂げた。同年9月フランスのオリンピック・ド・マルセーユの技術指導者として2年契約を結ぶ。’91年6月監督辞任、テレビのコメンテーターとなる。’93年1月より三菱自動車の欧州を中心とした広告宣伝活動に携わる。同年12月古巣バイエルンの監督に就任。一時会長職にあったが、’96年4月監督再任。’98年10月ドイツサッカー連盟副会長。’99年ドイツの記者による投票で、20世紀の“今世紀最優秀ドイツ選手”に選ばれる。2006年自国開催のW杯ドイツ大会組織委員会会長を務める。著書に「Einer wie ich」。W杯に通算5度、うち3度は選手として、2度は監督として出場、2度世界一になるなど他に並ぶもののない記録を持つ。選手、監督の両方でW杯優勝を成し遂げたのはブラジルのマリオ・ザガロとベッケンバウアーしかいない。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

最新 世界スポーツ人名事典 の解説

フランツ ベッケンバウアー
Franz Beckenbauer
サッカー

サッカーW杯ドイツ大会組織委員会会長
生年月日:1945年9月11日
国籍:ドイツ
出生地:バイエルン州ミュンヘン
別名等:本名=Franz Anton Beckenbauer
受賞歴:バロンドール〔1972年・1976年〕
経歴:1960年代半ばから10年余にわたって世界のサッカー界をリードした西ドイツのスーパースター。優雅でクールさを失わないそのサッカースタイルで“カイザー(皇帝)・フランツ”と呼ばれ、崇拝された。バイエルン、西ドイツ代表の主将を務め、’74年に地元で行われたW杯西ドイツ大会で優勝、’74〜76年ヨーロピアン・カップ3連覇。この間、’72年と’76年にバロンドール(欧州最優秀選手)に輝いた。’84年西ドイツ代表監督に就任。抜群の掌握力で、’86年のW杯メキシコ大会で準優勝を、’90年のW杯イタリア大会では優勝を成し遂げた。W杯には通算5度、うち3度は選手として、2度は監督として出場し、2度世界一になるなど、他に並ぶもののない記録を持つ。’93年12月古巣バイエルンの監督に就任。一時会長職にあったが’96年4月監督再任。’98年10月ドイツサッカー連盟副会長。’99年ドイツの記者による投票で、20世紀の“今世紀最優秀ドイツ選手”に選ばれる。2006年自国開催のW杯ドイツ大会組織委員会会長を務めた。著書に「Einer wie ich」。

出典 日外アソシエーツ「最新 世界スポーツ人名事典」最新 世界スポーツ人名事典について 情報

20世紀西洋人名事典 の解説

フランツ ベッケンバウアー
Franz Beckenbauer


1945.9.11 -
ドイツのサッカー選手。
元・西ドイツ・ナショナルチーム主将,元・西ドイツ・ナショナル・チーム監督。
ミュンヘン生まれ。
1974年西ドイツ・ナショナル・チーム主将としてワールド・カップで優勝し、’72年、’76年には欧州最優秀選手となる。バイエルン・ミュンヘンを経て、’77年ニューヨーク・コスモスに移籍。その後、西ドイツ・ナショナル・チーム監督に就任、90年ワールド・カップでドイツを優勝に導いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

フランツ ベッケンバウアー

生年月日:1945年9月11日
ドイツの元・サッカー選手

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android