ぶつん(読み)ブツン

デジタル大辞泉 「ぶつん」の意味・読み・例文・類語

ぶつん

[副]多く「と」を付けて用いる。「ぷつん」よりやや重い感じを表す)
張りつめていた太いひも・綱などが急に断ち切れる音、また、そのさまを表す語。ぶっつり。「ロープぶつんと切れてしまう」
続いていた物事が突然に断たれるさま。「マイクがぶつんと切れて音が出なくなる」
小さな粒状のものが表面に飛び出すさま。「ぶつんと顔に吹き出物ができる」
[類語]ぷつんふっつりぷっつりぶっつりぷつりちょきんちょきりじょきじょきざくりざっくりばっさりちょんざくざくすっぱりさくさくざくさっくり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む