ぶつん(読み)ブツン

デジタル大辞泉 「ぶつん」の意味・読み・例文・類語

ぶつん

[副]多く「と」を付けて用いる。「ぷつん」よりやや重い感じを表す)
張りつめていた太いひも・綱などが急に断ち切れる音、また、そのさまを表す語。ぶっつり。「ロープぶつんと切れてしまう」
続いていた物事が突然に断たれるさま。「マイクがぶつんと切れて音が出なくなる」
小さな粒状のものが表面に飛び出すさま。「ぶつんと顔に吹き出物ができる」
[類語]ぷつんふっつりぷっつりぶっつりぷつりちょきんちょきりじょきじょきざくりざっくりばっさりちょんざくざくすっぱりさくさくざくさっくり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む