デジタル大辞泉
「ちょきん」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちょきん
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 物事が乱れないできちんとしているさまを表わす語。ちょきり。
- [初出の実例]「焦茶の平うち紐の帯どめ、銀のいぶしの定紋のかなもので、ちょきんと留」(出典:怪化百物語(1875)〈高畠藍泉〉上)
- ② はさみなどで物をたち切るさまを表わす語。ちょっきん。
- [初出の実例]「濡れたままの爪を大きな鋏で器用に剪った。チョキン、チョキンといふ音と一緒に、こまかい角質が陽の光のなかに散るのはいい気持だった」(出典:通学物語(1941)〈渋沢秀雄〉七種爪)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 