デジタル大辞泉
「ぷつり」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぷつり
- 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
- ① 細いもの、連続するものが急に、完全に切れるさま、また、その音を表わす語。ふつり。ぶつり。
- [初出の実例]「小刀を引抜き、力一ぱいにプツリと藤蔓蔦蔓を切ると」(出典:真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉五二)
- ② 柔らかく張りのある物に先の鋭い物を突き刺すさまを表わす語。ぷつん。ぶつり。
- [初出の実例]「お賤の咽喉(のどぶえ)へ鎌を当てプツリと刺し貫きましたから堪りません」(出典:真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉九二)
- ③ 小さな粒状のものができるさまを表わす語。また、小さな粒状のものをつぶすさまや、その音をも表わす。
- [初出の実例]「初冬に近き濠河(ほりかは)の水。悪い汁粉のやうに澱んでぷつりぷつり、水面へ絶間なく小泡が浮ぶ」(出典:どぜう地獄(1924)〈岡本一平〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 