デジタル大辞泉
「ぷうん」の意味・読み・例文・類語
ぷうん
[副]《「ぷーん」と書くことも多い》
1 強いにおいが漂っているさま。強いにおいがしきりに鼻をつくさま。比喩的にも用いる。「台所からカレーのにおいがぷうんとしてくる」「昼間から酒のにおいをぷうんとさせている」「犯罪のにおいがぷうんとする」
2 高い音が小さく響くさま。「ハエがぷうんと飛び回る」
3 ひどく怒って機嫌の悪いさま。「不機嫌そうにぷうんとそっぽを向く」
[類語](2)ぶうん・ぶんぶん・ぶるぶる・ひくひく・びくびく・ぴくぴく
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぷうん
- 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
- ① 強烈な匂いが漂ってくるさまを表わす語。
- [初出の実例]「此石鹸(しゃぼん)の香気(にほひ)がプーンと為ます」(出典:落語・神仏混淆(1891)〈三代目三遊亭円遊〉)
- ② 低く小さい共鳴音を表わす語。
- [初出の実例]「六尺ばかりの棒杭を、物をも言はずプウンと投げた」(出典:良人の自白(1904‐06)〈木下尚江〉続)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 