20世紀初期に、腐敗の進行した肉類食品を摂取することによっておこる食中毒として注目されたが、現在ではその根拠が希薄となっている。プトマインptomineは1875年ころ、腐敗によって生成される有毒な塩基性窒素化合物(アミン)として紹介され、プトマイン中毒の原因物質の総称として使われてきた。そのなかにはタンパク質の腐敗産物、すなわち化学的にはオルニチンの分解したプトレシン(テトラメチレンジアミン)やリジンの分解したカダベリン(ペンタメチレンジアミン)のように悪臭を放つもの、またはヒスチジンの分解したヒスタミンのようなショック毒などが含まれている。
いわゆるプトマイン中毒はその後の研究によって、これらの腐敗毒よりも、サルモネラ菌やボツリヌス菌、ブドウ球菌などの細菌性毒素によることが明らかになったので、表現の不正確さなどから現在ではほとんどこの用語は使われていない。
[柳下徳雄]
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新