プライドの追放(読み)ぷらいどのついほう(英語表記)Pride's Purge

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プライドの追放」の意味・わかりやすい解説

プライドの追放
ぷらいどのついほう
Pride's Purge

イギリスピューリタン革命において、軍隊が一部の議員を強制的に議会から追放した事件。第一次内戦終了後、1647年になると、軍隊の取扱いをめぐって議会と軍隊の間に対立が生じ、議会内多数派の長老派は内戦終了を理由に軍隊を解散しようとした。これをみた国王は両派およびスコットランドと個別に駆け引きを行い、事態を自らに有利な方向に向けようとしたが失敗し、第二次内戦を引き起こすことになった。態度を硬化させた軍隊は、国王との交渉を打ち切ろうとしたが、長老派が依然国王との和解を望んでいたため、1648年12月6日、プライド大佐を議場に派遣して長老派とみなされた議員をすべて議場から追放した。この結果、事実上70名余りの議員しかもたない残部ランプ)議会が成立し、国王処刑は避けられない事態となった。(書籍版 1988年)
小泉 徹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プライドの追放」の意味・わかりやすい解説

プライドの追放
プライドのついほう
Pride's Purge

1648年 12月6日,イギリス清教徒革命中の長老派追放事件。第1次内乱終了後,国王チャールズ1世との交渉が続くなかで,長老派が多数を占める議会は王との妥協をはかるようになったため,この日独立派の陸軍大佐トマス・プライドは部下を率いて下院におもむき,長老派議員 45名を逮捕し,78名を登院停止にした。これ以後長期議会は約 60名の独立派議員だけで構成されることになり,残部議会 (ランプ議会) と呼ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「プライドの追放」の解説

プライドの追放
プライドのついほう
Pride's Purge

ピューリタン革命中の1648年12月6日,クロムウェル配下のプライド大佐が武力で議会から長老派議員を追放した事件
この結果,議会は独立派議員だけの議会となり,翌年1月国王の処刑が行われた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android