ヘルビン(読み)へるびん(英語表記)helvine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘルビン」の意味・わかりやすい解説

ヘルビン
へるびん
helvine
helvite

テクト珪酸塩鉱物(けいさんえんこうぶつ)の一つ。正四面体の結晶をすることが多いが、塊状のこともある。ヘルバイトともいう。粉砕したり、酸をかけると硫化水素が発生して悪臭を発する。塊状のものはざくろ石に似るが、それより低硬度である。変成層状マンガン鉱床中に、ばら輝石、満礬(まんばん)ざくろ石、石英などと産する。スカルン型鉱床中には鉄に富むものが産する。また、霞石閃長(かすみいしせんちょう)岩や花崗(かこう)岩のペグマタイト中にも産することがある。日本では、長野県奈川(ながわ)村(現、松本(まつもと)市)八木沢鉱山(閉山)など、産出例が多い。英名は、結晶が黄色であるところから、太陽を意味するギリシア語に由来する。

松原 聰]


ヘルビン(データノート)
へるびんでーたのーと

ヘルビン
英名helvine,helvite
化学式Mn4Be3(SiO4)3S
少量成分Fe,Zn
結晶系等軸
硬度6
比重3.2~3.4
黄~緑,黄褐
光沢ガラス~樹脂
条痕
劈開四方向に明瞭(「劈開」の項目参照

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android