ベーズ(英語表記)Théodore de Bèze

改訂新版 世界大百科事典 「ベーズ」の意味・わかりやすい解説

ベーズ
Théodore de Bèze
生没年:1519-1605

フランスの人文学者,宗教改革者。ラテン名ベザTheodorus Beza。ブルゴーニュベズレーの貴族の家に生まれ,少年時代からパリ,オルレアンブールジュで教育を受けた。人文学者また詩人として世に出たが,大病によって人生の危機を経験し,福音主義を告白する。1549年ローザンヌのギリシア語教授となり,ジュネーブに移って,59年にカルバンが大学を創設したとき,その初代学長。カルバンの死後後任牧師となり,改革派を代表する神学者また教会政治家として,全ヨーロッパとくにフランスの教会を指導し宗教改革の権利を擁護した。文人としてはフランス語の文法を整え,《詩篇》全150編の韻文訳を完成し,聖書学者としてはギリシア語写本の研究を開拓(〈ベザ写本〉の発見),聖書翻訳および注解をした。神学的著作は多く,カルバンの神学を補強し普及させ,正統主義を確立した。政治思想においてはカルバンより先鋭であって,抵抗権の理論を強化した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ベーズ」の意味・わかりやすい解説

ベーズ

フランスの宗教改革者,人文学者。ラテン名テオドルス・ベザTheodorus Beza。カルバン感化を受け,1559年ジュネーブの大神学の学長となり,カルバンの最も忠実な後継者改革派教会指導者として活躍した。《詩篇》の韻文訳,聖書写本の研究(〈ベザ写本〉の発見)などでも知られる。
→関連項目アルミニウス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のベーズの言及

【キリスト教】より

…とうぜん異端との対決もさけられず,リベルタン(自由思想家)や,人文主義者で反三位一体をとなえたセルベトゥスへの過酷な処置がめだった。1549年の〈チューリヒ協定〉によってスイス改革派教会の基礎が定まってからは,カルバンは母国フランスのユグノーを助け,あるいはノックスを支援してスコットランドに長老派教会をたて,ベーズを招いて各地の大学を建立ないし改革した。カルビニズムがネーデルラントに伝わったのは1571年以後で,《ベルギー信仰告白》を生んだが,国民主義の活発なこの地域では,預定説を緩和せんとするアルミニウス派との論争が示すように,従来の厳格な形を維持することができなかった。…

※「ベーズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android