デジタル大辞泉
「ひょこひょこ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひょこ‐ひょこ
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 小刻みにはねるように動くさまを表わす語。ぴょこぴょこ。ぴょんぴょん。
- [初出の実例]「ひょこひょことをとる雀のせはしなさ はや病人の死脉たちまち〈古甞〉」(出典:俳諧・玉海集(1656)付句)
- ② 身軽に、または不用意に歩きまわるさまを表わす語。
- [初出の実例]「麁相(そさう)なるものひょこひょこと来て」(出典:咄本・初音草噺大鑑(1698)六)
- ③ しきりに頭をさげるさまを表わす語。ぺこぺこ。
- [初出の実例]「ヒョコヒョコ頭を下げて揉手をしても」(出典:くれの廿八日(1898)〈内田魯庵〉一)
- ④ 次から次へ数多く出てくるさま、また、数多くのものが軽くつき出ているさまを表わす語。
- [初出の実例]「全体(ぜんてへ)、婦女(をんな)ほど世にも尊とき者はなし。釈迦も孔子もヒョコヒョコと生む」(出典:落語・隅田の馴染め(1889)〈三代目三遊亭円遊〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 