デジタル大辞泉
「ホーン岬」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ホーン[岬]
Cape Horn
チリ最南部のティエラ・デル・フエゴ島のさらに南に位置するホーン島の南端の岬。スペイン語ではオルノス岬Cabo de Hornos。南緯55°59′にあり,南アメリカ最南端でもある。高さ400mの絶壁で,一年中激しい暴風があり,潮流も強い航海上の難所である。1616年1月ここをはじめて通過したオランダ人ウィレム・コルネリウス・スハウテンがその生地ホールンHoornにちなんで名づけた。
執筆者:細野 昭雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ホーン岬
ほーんみさき
Cape Horn
南アメリカ最南端の岬。南緯55度59分、西経67度16分に位置する。ケープ・ホーンまたはオルノスHornos岬(スペイン語)ともよばれる。フエゴ島南部、チリ領のウォラストン諸島中最南の小島(オルノス島)にある。1578年フランシス・ドレークにより初めて目撃され、1616年ここを回航したオランダ人スハウテンWillem Schouten(?―1625)が自分の故郷の町ホーンにちなんで命名した。
[松本栄次]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ホーン岬
ホーンみさき
Cape Horn
スペイン語ではオルノス岬 Cabo de Hornos。南アメリカ南端,フエゴ島最南のオルノス島 (チリ領) にある岬。南緯 56°00′,西経 67°17′に位置し,南アメリカの最南端とされている。 1616年オランダ人航海者 W.スハウテンが発見,その生地であるオランダ北部のホールン Hoornにちなんで命名。切立った岩から成り,周辺の水域は風が強く,航海の難所として知られる。北西約 60kmにあるオステ島南端の岬がしばしばホーン岬とまちがわれるため,オステ島の岬は Falso Cabo de Hornos (スペイン語で「にせのホーン岬」の意) と呼ばれる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のホーン岬の言及
【スハウテン】より
…オランダの航海者。1616年南アメリカ最南端のホーン岬を迂回して太平洋に至る航路を発見した。当時アフリカ南端の喜望峰と南アメリカ南端のマゼラン海峡の通行権はオランダ東インド会社が握っており,他のオランダ人には通過の自由がなかった。…
※「ホーン岬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 