翻訳|foghorn
音波を用いた保安機器の一つで、沿岸航路や港湾の内外周辺で航行船舶の安全を確保するために、船舶や灯台あるいは霧信号所に用意されるものである。霧、雪その他視界不良で陸影や船影または灯火が見えないとき、牛皮製の「ふいご」式もしくは手動式、動力式のサイレンで、1マイル(約1.6キロメートル)以上の距離に達する音響を6秒以上発生できる装置を具備することが船舶設備規定に定められている。また灯台や霧信号所では、スチームサイレンsteam siren、エアサイレンair siren、短時間強力な音を出すダイヤホーンdia horn、周波数の高い音を出すダイヤフラムホーンdiaphragm hornなどが用いられている。小規模な装置で浮標などに用いられるものとしては、ベル、ホイッスル、ゴングなどがある。
[堀口孝男]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…しかし,音声による信号に比べてはるかに簡便明りょうであるので,船内外への信号連絡手段として汽笛を設備することが国際的,国内的に定められている。日本では1874年から霧中での信号には蒸気笛を使用することが定められ(このことから霧笛の名もある),現在では〈海上衝突予防法〉によって,船は,その長さに応じた基本周波数と音圧とをもち,短音と長音を発することができる装置(蒸気笛とは限らない)の設備が義務づけられている。つまり船が長いほど低音で音の大きい信号を吹鳴することになる。…
※「霧笛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新