マスクラット(読み)ますくらっと(英語表記)musk rat

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マスクラット」の意味・わかりやすい解説

マスクラット
ますくらっと
musk rat
[学] Ondatra zibethicus

哺乳(ほにゅう)綱齧歯(げっし)目キヌゲネズミ科の動物。北アメリカに広く分布している。沼沢地、湖、河川など水辺にすみ、水生植物を主食としているが、貝類、カエル魚類なども食べる。岸辺に巣をつくり、出入口は水中にある。頭胴長25~36センチメートル、尾長20~28センチメートル、体重1~1.8キログラム。尾は長くて扁平(へんぺい)、尾の付け根にじゃ香musk臭を放つ1対の腺(せん)があるのが名の由来で、ニオイネズミともよばれる。後ろ足の指に硬毛があり、水かきの役割を果たしている。妊娠期間22~30日。4~8月、暖地では冬にも出産し、1産1~11子。乳頭は3対。毛皮動物としてヨーロッパなどへも移入されて飼育されたが、各地で広く野生化もしている。日本でも第二次世界大戦中飼育されていたが、逃げ出したものが関東地方で野生化している。毛皮生産では旧ソ連が最大であった。

[宮尾嶽雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マスクラット」の意味・わかりやすい解説

マスクラット
Ondatra zibethica; muskrat

齧歯目キヌゲネズミ科。ニオイネズミともいう。体長 30cm,尾長 25cm内外。体色は変異が多く黒,褐,白色などさまざまである。後肢に蹼 (みずかき) をもつ。尾はやや側扁する。後肢のつけ根にある腺から特有の臭いのある液を分泌する。泳ぎがうまく,沼や湖などに生活し,岸に巣穴を掘ったり,木の小枝などで塚をつくる。北アメリカに分布するが,比較的安価な毛皮獣として各地に移出され,日本でも関東地方南部で野生化しているといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android