マーラ(その他表記)Dolichotis patagona; mara; Patagonian cavy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マーラ」の意味・わかりやすい解説

マーラ
Dolichotis patagona; mara; Patagonian cavy

齧歯目テンジクネズミ科。体長 75cm内外。体形ノウサギに似る。後肢は,前肢よりも長く,指が3本しかなく,各指の爪は蹄 (ひづめ) に似ている。前肢には4指があり,これらの爪は鋭い日中も活動し,植物質のものならなんでも食べる。隠れ場は他の動物が使い捨てた穴や,みずから掘った穴など。南アメリカのアルゼンチンのおもにパタゴニアに分布し,草原やまばらに木が生える藪地にすむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「マーラ」の解説

マーラ
学名:Dolichotis patagonum

種名 / マーラ
科名 / テンジクネズミ科
解説 / 昼間に活動します。繁殖期になると、1つの巣あなをいくつかの夫婦共同で使い、赤ちゃんを育てます。
体長 / 50~75cm/尾長約4.5cm
体重 / 8~9kg
食物 / 主にイネ科の草
分布 / アルゼンチンの中部南部

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android