ミサキウナギ(読み)みさきうなぎ(英語表記)Misaki worm eel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミサキウナギ」の意味・わかりやすい解説

ミサキウナギ
みさきうなぎ / 三崎鰻
Misaki worm eel
[学] Scolecenchelys aoki

硬骨魚綱ウナギ目ウミヘビ科に属する海水魚。津軽(つがる)海峡以南の太平洋沿岸と石川県以南の日本海沿岸に限って分布する。体は円柱状で細長く、後方に向かって細くなり、側扁(そくへん)する。頭部は小さい。肛門(こうもん)前長(吻端(ふんたん)から肛門までの長さ)は肛門後方の体長よりわずかに短い。吻は鋭くとがり、腹面に明瞭(めいりょう)な溝があり、左右の前鼻孔(ぜんびこう)の前縁を結ぶ線を越えて前方に伸びる。前鼻孔は管状で、眼径よりやや小さく、吻腹面にある溝の両側に開き、管状に突出する。後鼻孔は上唇の内側に開く。口はくちばし状で、上顎(じょうがく)の前端は下顎の前端よりも突出し、両端の距離は眼径におよそ等しい。口の後端は目の後縁の下方をわずかに越える。上下両顎と鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)に円錐歯(えんすいし)があり、1列または2列に並ぶ。上顎の歯は口を閉じたときに外から見ることができる。頭部には多くの感覚孔が開く。背びれと臀(しり)びれの高さは非常に低く、背びれは肛門の上方よりすこし後方から、臀びれは肛門直後から始まり、尾端で尾びれとつながる。尾びれはきわめて短く、胸びれ腹びれはない。体は淡褐色で、背面に多数の黒色素胞(こくしきそほう)が散らばる。腹面は真珠色で、下顎の縁は褐色。最大全長は45センチメートルほどになる。水深約60メートル以浅の沿岸の砂泥底域にすむ。日本からは、本種も含め4種のミミズアナゴ属魚類が報告されている。このうち本種は、沖縄県糸満(いとまん)市付近、インドネシア、南太平洋、南アフリカなどの海域に分布しているミミズアナゴS. gymnotaに似るが、本種は吻の腹面に溝があること、目の後方に3個の感覚孔が開くこと、肛門の前にある側線孔数は56~61であることなどで区別できる。底引網でまれに漁獲されるが、食用価値はない。

[尼岡邦夫 2019年11月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android