百科事典マイペディア 「ミュンシュ」の意味・わかりやすい解説
ミュンシュ
→関連項目フルトウェングラー
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
フランスの指揮者。生地のストラスブール音楽院でバイオリンを学び,さらにC.フレッシュらに師事。次いでライプチヒ音楽院のバイオリン科教授。1926-33年フルトウェングラー指揮のゲバントハウス管弦楽団のコンサートマスター。33年パリで指揮者としてデビュー。37年よりパリ音楽院管弦楽団を指揮。46年アメリカでデビュー。49-62年ボストン交響楽団の首席指揮者。67年パリ音楽院管弦楽団を改組してパリ管弦楽団を組織,同指揮者を務めた。フランス近代音楽を得意とし,軽快なリズム感と豊かな色彩感に満ちた演奏には定評があった。1960,62,66年来日した。
執筆者:西原 稔
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...