改訂新版 世界大百科事典 「ムカデノリ」の意味・わかりやすい解説
ムカデノリ (百足海苔)
Grateloupia filicina (Wulfen) J.Ag.
両縁から多数の小枝を羽状に出してムカデの体を思わせる形状を呈する長さ20~30cm,幅2~3mmの帯状の紅藻。体の質は柔らかく,粘着性があり,分布は日本各地に及び,おもに潮間帯の岩上に生育するが,分布する地域や生育する場所により体形の変化がはなはだしく,別種とまちがえられることがある。世界各地に分布する。近縁の種類にヒラムカデG.livida (Harvey) Yamada,キョウノヒモG.okamurai Yamada,カタノリG.divaricata Okamuraなどがある。前2種は南西諸島と北海道の寒海域を除く日本各地の潮間帯に生育するが,カタノリは日本海特産ともいうべき種で,分布域は日本海沿岸一帯および対馬海流が影響を及ぼす,津軽海峡から本州太平洋沿岸北部に限られる。
執筆者:千原 光雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報