メバチ(英語表記)bigeye tuna
Thunnus obesus

改訂新版 世界大百科事典 「メバチ」の意味・わかりやすい解説

メバチ (目撥)
bigeye tuna
Thunnus obesus

スズキ目サバ科の海産魚。眼がぱっちり大きなことに由来した名称。英名も同様。略してバチともいわれ,また小型魚は魚体が丸いのでダルマともいわれる。全世界の熱帯から温帯に分布し,マグロ類中もっとも沖合性が強い。体長(尾叉長)2m,体重200kgに達する。成体は肥満型で,頭と眼が相対的に大きいことが特徴太平洋では魚群分布の中心は東部に偏在し,また季節的には南北方向に産卵索餌回遊を行う。性成熟は2歳の後期,体長100cmほどから始まる。成熟魚は低緯度地方に出現し,産卵期は北半球では2~5月,南半球では1~3月が盛期。1腹の産卵数は200万~600万粒。1歳で44cm,2歳で76cm,3歳で102cm,5歳で140cm,10歳で188cmになる。大型魚は雄が多い。日本ではおもにはえなわ漁業で漁獲され,マグロ中もっとも多獲される。中トロとして刺身すし種にされる。
マグロ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メバチ」の意味・わかりやすい解説

メバチ
めばち / 目鉢
bigeye tuna
[学] Thunnus obesus

硬骨魚綱スズキ目サバ科に属するマグロ類の1種。大きなものは体長1.8メートルになる。眼径が大きいのが特徴であり、体は肥満型でダルマという呼称もある。太平洋、インド洋大西洋の温帯から熱帯の海域に広く分布する。熱帯海域におもに生息するキハダと分布域が重なるが、メバチはキハダに比べて深い水層(低温域)にすむ性質がある。産卵場は熱帯海域にあり、温帯域に索餌(さくじ)回遊する。日本の沖合い海域も漁場となる。主として延縄(はえなわ)漁業により漁獲され、幼魚が熱帯域でのカツオ巻網漁業で混獲される。メバチの肉質はクロマグロミナミマグロに次ぎ、刺身やすし種(だね)として需要が大きく、マグロ延縄漁業にとって重要な資源である。

[上柳昭治・小倉未基]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メバチ」の意味・わかりやすい解説

メバチ
Thunnus obesus; bigeye tuna

スズキ目サバ科の海水魚。全長 2m内外。体は紡錘形でよく肥厚し,体高はマグロ類中最も高い。頭と眼もマグロ類中最も大きい。胸鰭は長く,その後端は第2背鰭の後端に届くほどである。体の背面は青黒色,腹面は白色で,背鰭の先端や副鰭などはやや黄色を帯びる。世界の暖海に広く分布する。肉は淡桃色で軟らかく,やや不味とされるが,春から秋にかけてのものは美味になるといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「メバチ」の意味・わかりやすい解説

メバチ

サバ科の魚。地方名バチ,ダルマシビ,メブトなど。全長2mに達する。マグロ類中クロマグロ(マグロ)に次いで大きい。背面は黒青色。眼が大きいのが特徴。世界中の暖海に分布するが,日本海には入らない。すし,刺身などによい。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のメバチの言及

【メバル】より

…日本近海のメバル属にはメバル,アコウダイ(イラスト),オオサガ,トゴットメバル,ウスメバル,バラメヌケ(イラスト)など28種がいる。 メバルSebastes inermis(イラスト)はハチメ(北陸),メバチ(越前,陸前,松島など),メバリ(松江)などとも呼ばれる。北海道中部から九州,朝鮮の沿岸域に分布する。…

【マグロ(鮪)】より

…日本ではふつうマグロとは大型のサバ型魚類で刺身として生食に供されるものを指すことが多く,このためカジキ類をもカジキマグロと称することがある。分類学上のマグロ属はビンナガ(ビンチョウ)Thunnus alalunga(英名albacore)(イラスト),クロマグロ(ホンマグロ,シビ,ハツ)T.thynnus(英名bluefin tuna)(イラスト),ミナミマグロ(豪州マグロ)T.maccoyii(英名southern bluefin tuna),メバチT.obesus(英名bigeye tuna),キハダ(キワダ)T.albacares(英名yellowfin tuna)(イラスト),タイセイヨウマグロT.atlanticus(英名blackfin tuna),コシナガT.tonggol(英名longtail tuna)の7種を含む。このうち,ビンナガ,メバチ,キハダの3種は世界の熱帯から温帯にかけての広い範囲に生息する。…

【マグロ(鮪)】より

…【鈴木 晋一】。。…

【マグロ(鮪)】より

…日本ではふつうマグロとは大型のサバ型魚類で刺身として生食に供されるものを指すことが多く,このためカジキ類をもカジキマグロと称することがある。分類学上のマグロ属はビンナガ(ビンチョウ)Thunnus alalunga(英名albacore)(イラスト),クロマグロ(ホンマグロ,シビ,ハツ)T.thynnus(英名bluefin tuna)(イラスト),ミナミマグロ(豪州マグロ)T.maccoyii(英名southern bluefin tuna),メバチT.obesus(英名bigeye tuna),キハダ(キワダ)T.albacares(英名yellowfin tuna)(イラスト),タイセイヨウマグロT.atlanticus(英名blackfin tuna),コシナガT.tonggol(英名longtail tuna)の7種を含む。このうち,ビンナガ,メバチ,キハダの3種は世界の熱帯から温帯にかけての広い範囲に生息する。…

※「メバチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android