日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマイバラ」の意味・わかりやすい解説
ヤマイバラ
やまいばら
[学] Rosa sambucina Koidz.
バラ科(APG分類:バラ科)の落葉低木。本属植物中もっとも大きく伸びる。全体に毛はない。ほかの木に寄りかかって伸び、大きいものでは長さ5~10メートルになる。茎は大きく分枝し、枝には強い下向きの鉤(かぎ)形の刺(とげ)が目だつ。徒長する枝は一気に2メートルも伸びるが、小枝は細い。葉は長さ11~15センチメートル、光沢または半光沢があり、表面は濃緑色、裏面は明緑色または淡緑色で白みを帯びる。小葉は5~7枚、長楕円(ちょうだえん)形または披針(ひしん)形で長さ6~11センチメートル、頂小葉は大きく長い。縁(へり)には細鋸歯(きょし)があり、葉軸に小さい鉤状の刺がある。托葉(たくよう)は葉柄につき、細長くほとんど全縁、腺(せん)はまばらで耳片は細い。5~6月、散房形または複散房形で頂の平たい花序をつくり、10~20個の花を開く。花冠は白色で径3~5センチメートル、花弁は5枚、倒卵形で長さ1.5~2センチメートル、先はへこむ。雄しべは多数で長さ8ミリメートル、花柱は有毛で6~7ミリメートルである。萼筒(がくとう)は球形または長楕円状紡錘形、萼片は狭卵状で1.5~2センチメートルと長く、縁にまばらに小さな腺があり、表面・内面ともに綿毛がある。花柄は3~4センチメートル、やや細くて湾状、上向きの軟毛と腺がある。包葉は披針形で縁に腺があり、早く落ちる。果実は扁球(へんきゅう)形で径1センチメートル、上に五角形の花盤があり、萼片は着存することが多い。愛知県以西の本州に分布し、四国、九州にはまれに生育する。台湾にもみられる。
[鈴木省三 2020年1月21日]