日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤロー」の意味・わかりやすい解説
ヤロー
やろー
Rosalyn Sussman Yalow
(1921―2011)
アメリカの物理学者。ニューヨークに生まれる。ハンター・カレッジ(現、ニューヨーク市立大学)卒業後、イリノイ大学で原子核物理学を学び、1945年博士号を取得した。連邦電気通信研究所で技師、ハンター・カレッジで教師を務めたのち、1947年ブロンクス在郷軍人病院でラジオ・アイソトープを利用した医療の研究を開始し、1972年上級研究員となった。1968年からマウント・サイナイ医科大学の教授を兼任した。
1950年代にバーソンSolomon A. Berson(1918―1972)と共同で、ラジオイムノアッセイ法(放射標識免疫検査法)の開発を行った。これは、ラジオ・アイソトープで標識された試料を用い、抗原抗体反応を利用してインスリンのようなペプチドホルモンを検出し定量するものであり、極微量(10-12グラムのレベル)の分析を可能にした。この検査法はその後も広く用いられ、医学、生理学の発展に大きく貢献した。1977年、「ラジオイムノアッセイ法の開発」によりノーベル医学生理学賞を受賞した。また、この技術を応用し各種のペプチドホルモンの分離、同定に成功したギルマン、シャリーも同時に受賞した。
[編集部]