アメリカの病理学者。メリーランド州ボルティモアに生まれ、ジョンズ・ホプキンズ大学で医学を学ぶ。1906~1908年ミシガン大学の病理学講師、1909年よりロックフェラー研究所(現、ロックフェラー大学)に属し、晩年に至るまでここを研究の場とした。彼の名を不朽にしたのは、ラウス肉腫(にくしゅ)ウイルスの発見(1910、1911)である。ニワトリの腫瘍(しゅよう)からつくった無細胞濾液(ろえき)の接種によって健康なニワトリに腫瘍が発生することを示したもので、今日の癌(がん)ウイルス研究の先駆けになった。この仕事は1966年ノーベル医学生理学賞によって報いられた。
[梶田 昭]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新