日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラトソル」の意味・わかりやすい解説
ラトソル
らとそる
latosol
熱帯から亜熱帯にかけての多雨地方におけるアリット風化(ラテライト化)のもとに、可溶性塩基の大部分が溶脱し、鉄・アルミニウムのケイ酸塩の分解産物としての鉄・アルミニウムの酸化物や水酸化物が土層に集積している土壌。この土壌生成過程が熱帯サバナ気候下で十分に進んだときに生ずるラテライト殻に注目し、そのような風化生成過程をラトソル化作用とよぶようになった。アリット風化(鉄の酸化集積も含めたフェラリット風化という言い方もある)とラトソル化、ラテライト化の呼称はまったく同義ではないが、しかし明確な区別も定義されていない。
この断面特徴は、深層まで風化作用が及んでいるため土層が厚いこと、高温の条件下で植物遺体の分解が速く表土に腐植がほとんど含まれていないこと、風化生成物としての粘土鉱物が鉄・アルミニウム酸化物で着色され、紅土とよばれるように赤みが強いこと、などである。
世界的な分布域はアフリカ、南アメリカ大陸の赤道を挟む南北緯10度以内の多雨地方にもっとも集中し、東南アジアではインドネシア全域とマレーシア、ベトナムに、南アジアではインド、ミャンマー(ビルマ)のそれぞれ熱帯モンスーンおよび熱帯サバナ地域にあり、中米にもメキシコ南部からパナマにかけて分布している。
[浅海重夫・渡邊眞紀子]