すべて 

レイブラッドベリ(読み)ブラッドベリ(その他表記)Ray Bradbury

デジタル大辞泉 「レイブラッドベリ」の意味・読み・例文・類語

ブラッドベリ(Ray Bradbury)

[1920~2012]米国SF作家。小説火星年代記」で地位確立。叙情的、幻想的な作風多く作品を残した。作「華氏四五一度」「たんぽぽのお酒」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀西洋人名事典 「レイブラッドベリ」の解説

レイ ブラッドベリ
Ray Bradbury


1920.8.22 -
米国の小説家。
イリノイ州生まれ。
少年時代から熱烈なSFファンで、1941年から専門誌に短編を発表、プロ作家として活動。’45年以降名声を得、「コリアーズ」等の一般誌にも掲載されるようになる。SFの叙情詩人、ポー衣鉢を継ぐ幻想文学第一人者と評され、短編に秀作が多く、短編集「ダーク・カーニバル」(’47年)、「火星年代記」(’50年)の他、長編「華氏451度」(’53年)、「何かが道をやってくる」(’62年)、「太陽黄金林檎」(’53年)、’「ハローウィンがやってきた」(’72年)等の作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む