レフラー(読み)れふらー(その他表記)Friedrich August Johannes Löffler

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レフラー」の意味・わかりやすい解説

レフラー
れふらー
Friedrich August Johannes Löffler
(1852―1915)

ドイツの細菌学者。ウュルツブルク大学を卒業、学位取得後、病院勤務、軍医を経て、1879年国立衛生院に入り、コッホ門下になった。1882年、馬鼻疽(びそ)菌を発見、1884年ジフテリア菌の純培養に成功して、すでに患者材料中に認められていたクレプス桿菌(かんきん)を病原菌と決定した。1897年フロッシュPaul Frosch(1860―1928)と共同でウシ口蹄疫(こうていえき)の病原は一種のウイルスであると発表、動物ウイルスの最初の報告である。日本の緒方正規(おがたまさのり)は、ドイツ留学の際にコッホがエジプト、インドに旅行中のためレフラーに師事して細菌学技術を習得した。また同じくドイツに留学した北里柴三郎(きたさとしばさぶろう)はまずレフラーに面接してコッホの門下生となった。1910年コッホの死後、国立伝染病研究所(1891年開設)はコッホ伝染病研究所と改名され、レフラーは所長に就任した。

藤野恒三郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「レフラー」の意味・わかりやすい解説

レフラー
Friedrich August Johannes Löffler
生没年:1852-1915

ドイツの細菌学者。フランクフルトアン・デル・オーデルに生まれ,ビュルツブルク大学で医学を学ぶ。1874年に医学の学位を取り,ベルリンのシャリティ病院に勤務したが,76年,衛生士官に任ぜられ,軍医となり,79年には帝国保健省に入り,R.コッホの指導のもとに細菌学の研究に従事した。ここで鼻疽の病原菌の発見(1883),ジフテリア菌の純粋培養(1884)などの業績をあげ,さらに89年にはフロッシュPaul Frosch(1860-1928)とともにウシの口蹄疫から病原ウイルスを分離した。88年にクライスバルト大学衛生学教授となり,1913年にはコッホ伝染病研究所所長に迎えられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のレフラーの言及

【医学】より

…しかしその弟子たちは,病原菌の発見から,画期的な治療法を発見した。1883年E.クレブスとF.A.J.レフラーがジフテリア菌を発見,90年には同門の北里柴三郎は菌から毒性成分を分離した。彼はさらにベーリングとともに,これを動物に少量ずつ注射して,かなりの量にも耐えられるようになったところで,その動物の血清がジフテリアにかかった動物を回復させる能力のあることを発見(1893),同様な方法で,2人は破傷風についても治療血清をつくりだした。…

※「レフラー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android