緒方正規(読み)オガタマサノリ

デジタル大辞泉 「緒方正規」の意味・読み・例文・類語

おがた‐まさのり〔をがた‐〕【緒方正規】

[1853~1919]医学者。熊本の生まれ。東大教授。ドイツ留学日本衛生学細菌学の基礎を築いた。明治29年(1896)ペストネズミのノミで媒介されることを発見。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「緒方正規」の意味・読み・例文・類語

おがた‐まさのり【緒方正規】

  1. 医学者。熊本県生まれ。東京帝大教授。日本における衛生学、細菌学の基礎を確立。学士院会員。嘉永六~大正八年(一八五三‐一九一九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「緒方正規」の意味・わかりやすい解説

緒方正規
おがたまさのり
(1853―1919)

明治期の医学者。日本の衛生学・細菌学の開祖。肥後(ひご)国(熊本県)生まれ。1879年(明治12)の東京大学医学部第1回卒業生18人中の1人。翌1880年ドイツのミュンヘン大学教授ペッテンコーファーのもとに留学、衛生学を学んだ。1882年、コッホの結核菌発見を知った内務省衛生局長長与専斎(ながよせんさい)は、緒方に対して、コッホについて細菌学を修めるよう指示した。しかしコッホがエジプト旅行中のため、彼はレフラーの指導を受けた。また、長与は、薬学者柴田承桂(しばたしょうけい)をベルリンの衛生博覧会に派遣して細菌学研究用機械器具一式を購入させたが、緒方はこれに協力した。1884年帰国し、1885年2月には東京大学御用掛、内務省衛生局兼務となり、衛生試験所に細菌室を創設して研究を開始した。ここには、長与の指示により、北里柴三郎(しばさぶろう)をはじめ、陸軍の賀古鶴所(かこつるど)(1855―1931)、海軍の桑原荘介、岡山医学校の菅之芳(すがゆきよし)(1854―1914)らが就学、緒方はこれを「本邦細菌室の嚆矢(こうし)」という。1896年台湾でペストの流行を調査中、流行地のネズミの死体に付着するノミにペスト菌存在を証明、ドイツの専門誌に発表したが、これはペストの流行がノミの媒介によることに関する最初の報告である。帝国学士院会員。

[藤野恒三郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「緒方正規」の解説

緒方 正規
オガタ マサノリ

明治・大正期の衛生学者,細菌学者 東京帝国大学医科大学学長。



生年
嘉永6年11月5日(1853年)

没年
大正8(1919)年7月30日

出生地
肥後国八代郡河俣村(熊本県東陽村)

旧姓(旧名)
緒方 源喜

学歴〔年〕
東京大学医学部〔明治13年〕卒

学位〔年〕
医学博士〔明治21年〕

経歴
熊本医学校に学び、明治4年上京、大学南校に入り、ついで東校に転じ、13年東大卒業後内科教室に入りベルツに師事。14年ドイツに留学、ライプツィヒ大、ミュンヘン大で生理学、衛生学を専攻、さらにベルリン帝国衛生院で細菌学を修め17年帰国。18年より内務省衛生試験所と東大講師を兼任。19年帝大医科大学教授、21年日本人初の衛生学教授となった。29年台湾に出張、ペスト菌について研究、30年ロシア万国医学会に出席。31年東京帝大医科大学長となった。34年辞職。晩年には恙虫の研究に没頭。一方、中央衛生委員、東京学校衛生顧問などを務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「緒方正規」の意味・わかりやすい解説

緒方正規 (おがたまさのり)
生没年:1853-1919(嘉永6-大正8)

衛生学者,細菌学者。熊本県生れ。藩医玄春の長男。古城医学校(熊本)を経て,1880年東大医学部卒業。ドイツに留学しM.vonペッテンコーファーに衛生学を学ぶ。85年東大医学部に衛生学教室(日本最初)が設置され,彼がこれを担当,衛生学と細菌学の教育と指導にあたり,翌86年教授に任命された。1906年衛生学は2講座となり,第1講座を彼が担当して黴菌(ばいきん)学を講じた。1884年帰朝の際チフス菌の純培養をもち帰り,日本細菌学の基礎づくりに寄与。85年に脚気菌(と称するもの)を発見,ペストはネズミのノミによって媒介されることを証明(1897)したほか,コレラ菌,赤痢菌についても研究,これらにつき北里柴三郎と論争したこともある。学校衛生顧問,学士院会員,第5回日本医学会総会会頭などを歴任した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「緒方正規」の解説

緒方正規

没年:大正8.7.30(1919)
生年:嘉永6.11.5(1853.12.5)
明治大正期の細菌学者,衛生学者。肥後国(熊本県)生まれ。熊本医学校でマンスフェルトに師事し,西洋医学を学ぶ。のちに東大に移り,明治13(1880)年に東大医学部を卒業。翌年,ドイツに留学しライプチヒ大などで生理学,衛生学を学ぶ。17年12月に帰国,翌年より内務省衛生試験所と東大医学部の教職を兼任,19年3月帝大医科大教授。21年,医学博士の学位を受け衛生学講座担任となる。また,海軍医学校で細菌学を教授した。31年から34年まで東京帝大医科大学長。日本に実験的衛生学と細菌学を移植,発展させた人物である。

(高安伸子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「緒方正規」の解説

緒方正規 おがた-まさのり

1853-1919 明治-大正時代の医学者。
嘉永(かえい)6年11月5日生まれ。明治13年ドイツに留学し衛生学,細菌学をまなぶ。19年帝国大学教授となり,日本ではじめて衛生学の講座を担当。内務省衛生試験所に細菌室を創設,細菌学の基礎をつくった。29年台湾でペスト菌の予防研究につくす。31年東京帝大医科大学長。大正8年7月30日死去。67歳。肥後(熊本県)出身。東京大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「緒方正規」の意味・わかりやすい解説

緒方正規
おがたまさのり

[生]嘉永6(1853)
[没]1919
衛生学者。 1880年東京大学医学部卒業後ドイツに留学。ミュンヘン大学で衛生学を学んで 84年に帰国。 86年帝国大学医科大学の衛生学初代教授となり,細菌学も講義して,日本に細菌学を紹介した。 98~1902年に医科大学長をつとめた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「緒方正規」の解説

緒方 正規 (おがた まさのり)

生年月日:1853年11月5日
明治時代;大正時代の医師;細菌学者。東京大学教授
1919年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android