アオノメハタ(読み)あおのめはた(英語表記)peacock hind

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アオノメハタ」の意味・わかりやすい解説

アオノメハタ
あおのめはた / 青之目羽太
peacock hind
[学] Cephalopholis argus

硬骨魚綱スズキ目ハタ科ハタ亜科ハタ族に属する海水魚。八丈島、小笠原(おがさわら)諸島、硫黄島(いおうとう)、和歌山県串本(くしもと)町から屋久島(やくしま)の太平洋沿岸、南西諸島、南大東島、尖閣(せんかく)諸島、台湾南部、オーストラリア北岸、ミクロネシアなど西部・中部太平洋、南アフリカなどのインド洋に広く分布する。背びれ棘(きょく)が9本、臀(しり)びれ軟条が9本のハタ類で、全体に黒い縁どりのある青色の小さい円斑(えんはん)があるのが顕著な特徴である。体は長楕円(ちょうだえん)形で、側扁(そくへん)し、体高は頭長よりも低く、体長は体高の2.7~3.2倍。頭部の外郭はほとんど直線状。目は小さくて、吻長(ふんちょう)よりかなり小さい。両眼間隔域は平坦(へいたん)またはわずかに凸状。前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)の縁辺は丸く、若魚には細かな鋸歯(きょし)があるが、成魚では円滑。腹縁は厚みがある。間鰓蓋骨と下鰓蓋骨は円滑。主鰓蓋骨には3本の棘があり、中央棘は上棘より下棘に近い。上顎(じょうがく)の後縁は目の後縁下を越える。上下両顎の前端の各側に1対(つい)の犬歯がある。下顎の側面中央部に4列以上の歯がある。鋤骨(じょこつ)(頭蓋床の最前端にある骨)と口蓋骨に幅狭い歯帯がある。背びれは9棘15~17軟条で、棘部の鰭膜(きまく)は深く切れ込む。臀びれは3棘9軟条。尾びれの後縁は円形。胸びれは16~18軟条で、腹びれよりも長い。腹びれは肛門(こうもん)に達しない。鱗(うろこ)は櫛鱗(しつりん)で、側線有孔鱗数は46~51枚。主上顎骨は小鱗をかぶる。体とひれは暗褐色で、黒色で囲まれた小さい青色の斑紋で覆われる。体の後半部に5~6本の淡色の横帯と胸の上部に大きな淡色域がある個体もいる。背びれ、臀びれ、尾びれの後縁は白く、胸びれの先端部は茶褐色。背びれ棘部の鰭膜の先端は橙(だいだい)色。水深40メートル以浅の岩礁サンゴ礁域に生息し、ときには潮だまり(タイドプール)で見られる。おもに魚類を食べる。稚魚は浅所を好み、サンゴの枝で守られる。最大全長は55センチメートルになる。本種は成熟した成魚たちが1尾の優先雄と12尾以上の成魚からなるいくつかの社会的な集団で生活している。各集団は1尾の優先雄、つまりテリトリー雄によって守られる特別な区域(2000平方メートル以上)を占有し、そこはさらに二次的ないくつかのテリトリーに分かれ、それぞれに1尾の雌がすんでいる。食用として重要魚であるが、太平洋のいくつかの島ではシガテラ中毒をおこしている。

[尼岡邦夫 2021年8月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android