アニマ(英語表記)Anima[ドイツ]

デジタル大辞泉 「アニマ」の意味・読み・例文・類語

アニマ(〈ラテン〉anima)

魂。霊魂
精神医学者ユング用語男性の無意識の中にある女性的な面。→アニムス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アニマ」の意味・読み・例文・類語

アニマ

〘名〙 (anima)
① キリシタン用語。霊魂。精神。
※どちりなきりしたん(一六〇〇年版)(1600)一「此あにまはしきしん(色身)にいのちをあたへ、たとひしきしんはつち(土)はい(灰)になるといふとも此あにまをはる事なし」
② 男性の心の奥にある無意識な女性的要素スイスの心理学者ユングの用語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「アニマ」の意味・わかりやすい解説

アニマ
Anima[ドイツ]

本来ラテン語で〈魂〉を意味する語。スイスの精神医学者ユング分析心理学における用語として用い,現在ではその意味で使用されることが多い。ユングは夢分析の際に,男性の患者の夢に多く特徴的な女性像が出現することに注目して,そのような女性像の元型が,男性たちの普遍的無意識内に存在すると仮定し,それをアニマと名づけた。女性の場合は夢に男性像が現れ,その元型がアニムスAnimus(アニマの男性形)である。男性も女性も外的には社会に承認されるためのいわゆる男らしいとか女らしいというペルソナ(〈仮面〉を意味する語)をつけているが,内的にはその逆のアニマ(アニムス)のはたらきによって補償されている。アニマ(アニムス)は共に肯定的,否定的なはたらきをもっているが,それを可能な限り意識化して人格統合をはかることが,個人の自己実現の過程であるとユングは主張している。その過程は創造的であるが,破壊の可能性ももっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアニマの言及

【心】より

…一つの傾向は心を身体や物体との連続あるいは親和の関係でとらえ,他方はその間の非連続と対立関係を強調し,身体的・感覚的な存在次元を超える理性的な精神活動にもっぱら注目する。発生的な順序では第1の見方が古く,心あるいは魂に相当するギリシア語の〈プシュケーpsychē〉(ラテン語ではアニマanima)は,原義においては気息()を意味し,生きた人間の身体に宿ってこれを動かし,死に際してその身から離れ去る生気のごときものを指す言葉であった。しかしアテナイを中心とする古典期のギリシアでは,もうひとつ別の用法がすでに一般化している。…

【シュタール】より

…生気論派の彼は,機械論派のF.ホフマン,物理化学折衷派のH.ブールハーフェとともに,体系医学派の3大家といわれる。彼のアニミスムス(精神論)によれば,アニマは感覚,運動,栄養摂取,排出など,あらゆる生活現象の本源で,外的有害要素に対するアニマの反応が疾病であり,この力を補うことを治療方針とした。主著に《真正医学説Theoria medica vera》(1708)があり,アニミスムスは18世紀後半の生気論の口火となった。…

【精神】より

…しかし,いずれにせよ,精神は超自然的秩序に属するか,あるいはそれにつながるものと考えられている。プラトンにあって超自然的イデアを直観する力をもつと見られる人間の精神(ヌース)や,アウグスティヌスにあって神の光によって照明されるとされる人間の精神(アニマ)も,元来超自然的秩序(イデア界や〈神の国〉)に属するものなのである。したがって,ここでは人間における身体と精神はまったく異なった秩序に属するものであって,精神は身体から分離可能であるばかりでなく,むしろ身体の穢れから浄化されるべきものと考えられる。…

【霊魂】より

…身体にひそむと信じられる超自然的な存在。人間だけでなく万物にひそむとされるときはアニマanimaといわれる。また古代ギリシアでは,プシュケーという霊魂概念が知られている。…

※「アニマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android