アブビル文化(読み)アブビルぶんか(英語表記)Abbevillien

百科事典マイペディア 「アブビル文化」の意味・わかりやすい解説

アブビル文化【アブビルぶんか】

前期旧石器時代前半の文化。フランスのアブビルAbbeville遺跡を標準に設定された。従来シェル文化と呼び,第1間氷期に位置するといわれていたが,現在ミンデル氷期IとIIの間の亜間氷期に位置するとされる。石核石器系の文化であるが,剥片(はくへん)石器も伴出,石器はフリント製のハンド・アックス両面からの打欠きは荒く,周縁がジグザグ状を呈し,原石の自然面が残っている場合が多い。西欧アフリカからインドにわたるユーラシア西部に広く分布
→関連項目アフリカ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アブビル文化」の意味・わかりやすい解説

アブビル文化
あぶびるぶんか
Abbevillien

北フランス、アブビルのソンム川高位段丘にある遺跡を標準遺跡とする前期旧石器時代文化。もとはシェル文化とよばれたもので、ヨーロッパハンドアックスを伴う石器文化の最古に位置づけられる。大形絶滅哺乳(ほにゅう)動物を伴う文化で、第四紀の古い部分に年代づけられるが、その年代はおそらくミンデル氷期と考えられる。ただ確実にこの文化にあてられる遺跡はきわめて少なく、文化的特色はよくわかっていない。指標となる石器はハンドアックスである。両面を大きな剥離(はくり)で調整され、その刃部(稜部(りょうぶ))はジグザグ状を呈し、石でたたかれたことを示している。

山中一郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「アブビル文化」の意味・わかりやすい解説

アブビルぶんか【アブビル文化】

北フランス,アブビルAbbevilleのソンム川高位段丘の遺跡を標準遺跡とする前期旧石器時代文化。いわゆるハンド・アックスをもつヨーロッパの石器文化の最古に位置づけられる。共伴する動物相根拠として,第四紀の古い部分,おそらくミンデル氷河期に属する文化と考えられている。ただ確実にこの文化にあてられる遺跡は極めて少なく,遺物も二次堆積層で,しばしば沖積層から発見される。したがって文化的特色はよくわかっていない。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

ダモクレスの剣

常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...

ダモクレスの剣の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android