アヤソフィア(英語表記)Ayasofya

デジタル大辞泉 「アヤソフィア」の意味・読み・例文・類語

アヤソフィア(Ayasofya)

《「アギアソフィア」「ハギアソフィア」とも》
トルコ北西部の都市イスタンブールにある大聖堂。4世紀、東ローマ皇帝コンスタンティヌス1世の時代に建立された聖堂に起源し、2度の大火で焼失した後、6世紀にユスティニアヌス1世によって建造。直径33メートル、高さ56メートルという大ドームをもつ。コンスタンチノープルの陥落以降、オスマン帝国スルターンメフメット2世によってイスラム寺院に転用され、ミフラーブ壁龕へきがん)と4本の尖塔が加わり、モザイク画が漆喰しっくいで塗りつぶされた。現在は博物館になっている。1985年に「イスタンブール歴史地区」として世界遺産(文化遺産)に登録された主要な歴史的建造物の一つであり、ビザンチン建築の傑作と称される。聖ソフィア大聖堂。
トルコ北東部の都市トラブゾンにある後期ビザンチン様式の教会。5世紀の創建。13世紀に東ローマ皇帝マヌエル1世により改築された。オスマン帝国時代にイスラム寺院に転用されたが、現在は博物館になっている。堂内には最後の晩餐ばんさんや聖母マリアを描いたフレスコ画が残り、ビザンチン美術の傑作として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「アヤソフィア」の解説

アヤソフィア

トルコのイスタンブールにある世界遺産の一部である歴史的建造物の名称。「アギアソフィア」「ハギアソフィア」(Hagia Sophia)とも呼ばれる。もともとは東ローマ皇帝コンスタンティヌス1世の時代(4世紀)に建立された東方正教会(ギリシャ正教会)の聖堂であったが、オスマン帝国の征服後にイスラム教モスクとして改修され、トルコ建国後の1934年、宗教的に中立な博物館となった。巨大なドームのある教会建築、ドームのある建造物として世界最大級の規模を誇る。2020年7月、トルコのエルドアン大統領は同建造物をイスラム教の礼拝の場であるモスクに変更することを決め、国際社会で物議を醸している。

(2020-7-14)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「アヤソフィア」の意味・わかりやすい解説

アヤ・ソフィア
Ayasofya

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android