改訂新版 世界大百科事典 「アルドール縮合」の意味・わかりやすい解説
アルドール縮合 (アルドールしゅくごう)
aldol condensation
アルデヒドRCHOまたはケトンR1COR2が2分子反応してアルドール(β-ヒドロキシアルデヒドまたはβ-ヒドロキシケトン)を生成する反応。1872年にフランスの有機合成化学者C.A.ウルツにより,アセトアルデヒドの2分子付加反応でアルドール(β-ヒドロキシブタナール)が生成することが発見された。以来,これにちなんで,この種の反応を一般的にアルドール縮合と呼ぶようになった。反応は次のような一般式で表される。
酸または塩基いずれでも触媒作用を受け,歴史的にも有機合成反応としてきわめて重要な役割を果たした。酸性条件中では,生成したアルドールは容易に脱水され,α,β-不飽和カルボニル化合物を生成する。
たとえば,1838年に発見された例として,アセトンは硫酸存在下において自己縮合を起こしメシチルオキシド(CH3)2C=CHCOCH3(上式で,R1,R2,R4がCH3,R3がHの場合に相当)を生成する。
アルドール縮合では,ケト-エノール互変異性によって生成するエノールが求核試薬としてカルボニル炭素を攻撃する。自己縮合のみならず,異なるカルボニル化合物どうしでもアルドール縮合を起こし,種々のアルドールが生成する可能性があるが,このような場合でさえも,合成的に有用な反応が数多く知られており,工業的にも盛んに利用されている。
執筆者:友田 修司
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報