イッテン(その他表記)Johannes Itten

改訂新版 世界大百科事典 「イッテン」の意味・わかりやすい解説

イッテン
Johannes Itten
生没年:1888-1967

スイス出身の造形教育家。ベルン近郊生れ。最初,キュビスム影響による抽象絵画を描く。1919年グロピウスに招かれてバウハウスに加わり,〈予備過程Vorkurs〉を創設し,またクレー,カンディンスキーらを招来した。23年グロピウスとの思想的対立から同校を去るが,その後もドイツ,スイスなどで造形教育を続け,多くの学生を育てた。イッテンの教育は視覚,触覚,身体運動など無意識に経験されているものを意識化する訓練を通じて,色彩形態における対比など美術の基本的原理と学生自らの個性を発見させるというものだった。主著に《色彩の芸術》(1961)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イッテン」の意味・わかりやすい解説

イッテン
いってん
Johannes Itten
(1888―1967)

スイスの画家、造形教育家。ジュネーブやベルンで学業を修めたのち、画家となる。1919年、グロピウスに招かれてワイマールのバウハウスで基礎コースの指導にあたった。学生の創造力を目覚めさせるのに有効な指導理念をもっていたが、当時多分に神秘的な傾向を強めたため、バウハウスの方針と相いれず、1923年バウハウスを去った。その後、ベルリンチューリヒで造形教育に専念、『色彩の芸術』(1961)、『バウハウスの基礎コース』(1963)などの著作もある。

[高見堅志郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イッテン」の意味・わかりやすい解説

イッテン
Itten, Johannes

[生]1881.11.11. シュワルツェンエック
[没]1967.3.25. チューリヒ
スイスの画家,彫刻家。シュツットガルト美術学院でアドルフ・ヘルツェルに学び,特にその色彩調和論の影響を受け,初めて抽象画を描く。1916年ウィーンのアカデミー校長,1919~23年ワイマールのバウハウスで教える。1938~53年チューリヒの応用美術学校校長,博物館館長を務めた。主著『色彩芸術』 Kunst der Farbe(1961)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイッテンの言及

【バウハウス】より

…バウハウスの〈バウ〉は〈建物〉の意であるが,同時に,種をまき,育てるという含意もあった。 グロピウスの最初のマニフェスト(1919)で明らかにされたように,バウハウスにおいてはあらゆる造形活動は窮極的に建築に統合されるという考え方があったが,J.イッテンの提案した〈予備過程Vorkurs〉がその教育の特色をなすようになった。最初に招いた教授はイッテンのほか,マルクスG.Marcks,ファイニンガーL.Feininger,マイヤーA.Meyerで,ついでムッヘG.Muche,O.シュレンマー,P.クレー,W.カンディンスキー,さらにL.モホリ・ナギ等が招聘(しようへい)された。…

※「イッテン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android