グロピウス(読み)ぐろぴうす(英語表記)Walter Gropius

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グロピウス」の意味・わかりやすい解説

グロピウス
ぐろぴうす
Walter Gropius
(1883―1969)

ドイツの建築家ベルリンに生まれる。ミュンヘン工科大学とベルリン・シャルロッテンブルク工科大学で建築を学ぶ。1907年ベルリンのペーター・ベーレンスの事務所に入り、10年に独立した。協同者アドルフ・マイヤーとともに、ファグス靴工場(1911)、続いてケルンのドイツ工作連盟展のモデル工場および事務所(1914)を完成して、のちに彼自身が主唱した「国際建築」様式の建築デザインに先鞭(せんべん)をつけた。

 1919年、ワイマールに新形式のデザイン学校「バウハウス」を設立して校長に就任し、20世紀の建築、デザイン、造型教育にまったく新しい地平を開拓した。同校は25年デッサウに移転し、新校舎もグロピウス設計した。28年、校長を辞任してベルリンへ帰り、そこで現代都市における新しい居住施設としての中高層スラブ状集合住宅の設計、およびその合理的配置計画の研究と実施に没頭した。

 1933年ナチス政権の成立により、34年イギリスへ渡り、その地にいくつかの作品を残して強い影響を与え、さらに37年アメリカへ亡命してハーバード大学建築学科の教授となった。ここでバウハウス以来の教育理念をさらに展開すると同時に、若い建築家たちと設計集団「T・A・C」を結成して、ハーバード大学大学院センター(1950)をはじめ数多くの作品を完成させ、またP・ブルスキと協同でニューヨークにパンナム・ビル(1957)を建てた。ボストンに没。

 工業化する20世紀の社会において、彼は特別の予見力と実行力によって、必要とされる新しい理念を他に先駆けて打ち立て、その実現のための原理的な方法を具体的に提示してみせた。この点において、彼は優れた啓蒙(けいもう)者であり、また生来の教育者であったともいえよう。

長谷川堯

『グロピウス著、蔵田周忠・戸川敬一訳『生活空間の創造』(1960・彰国社)』『グロピウス著、桐敷真次郎訳『デモクラシーのアポロン――建築家の文化的責任』(1972・彰国社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グロピウス」の意味・わかりやすい解説

グロピウス
Gropius, Walter (Adolph)

[生]1883.5.18. ベルリン
[没]1969.7.5. ボストン
ドイツ生れのアメリカ人近代建築家。ベルリン美術学校長でプロシア教育長官であった父から影響を受け,終生教育文化問題への関心を持続した。 1910年独立して,アルフェルトのファーグス工場 (1911) ,ケルンのドイツ工作連盟展のモデル工場 (14) で,キャンティレバー (片持ち梁) 構造によるガラスのカーテンウォールの典型的な工法を示し,近代建築様式を確立した。 19年,ワイマール美術学校の校長となり,バウハウスを組織,芸術的創造と近代化の融合をはかり,25年のデッサウ移転に際し,その新校舎 (25~26) を設計,28年までにバウハウスの名声は世界的となったが,33年のナチ政権の登場とともに,バウハウスは文化的ボルシェビズムとして攻撃され,建物は接収され,傾斜屋根をかけられることになった。グロピウスはローコスト住宅の研究や全体劇場の計画案 (27) を発表,バウハウス校長を退任してからは,ベルリンのジーメンスシュタット・シードルンク (29~30) などを設計した。 34年,ローマを経て,ロンドンへ亡命,E.M.フライと共同で,ケンブリッジ大学インピントン・ビレッジ・カレッジ (36) を設計,37年にアメリカに移り,ハーバード大学建築科長となった。グロピウスの着任は,それまでボザール系の建築教育が支配的であったアメリカにとって画期的な事件となり,第2次世界大戦後のアメリカ建築界が世界をリードする基盤となった。グロピウスは若い建築家と対等の立場で協力する設計チーム,TAC (46) をつくり,ハーバード大学院センター (49~50) ,バグダード大学 (57) ,パンナムビル (58) など,晩年まで設計活動を続けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android