イブン・ハウカル
いぶんはうかる
Ibn Hawqal
        
              
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    イブン・ハウカル
Ibn Ḥawqal
        
              
                        10世紀の地理学者。イスラム教徒で,ジャジーラ地方のニシービーン出身ということ以外には,伝記,生没年ともに不詳。10世紀のイスラム世界をスペイン,シチリアからマー・ワラー・アンナフルまで広く旅行した。おそらくは商業にも携わっていたのであろう。彼の地理学の主著《道里および諸国記》は,イスタフリーの同名の著を基礎としつつ,彼自身の経験・観察も取り入れた,地理学史上の重要な著作で,同時代の各地の経済状態については,特に貴重な情報を含んでいる。
執筆者:湯川 武
 
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    イブン・ハウカル
Ibn Ḥawqal
        
              
                        ?~977
アラブの旅行家,地理学者。経歴は不明であるが,943年バグダードを出発し,イベリア半島からインドに至るイスラーム世界を,広く旅行した。途中951年,インダス川のほとりで地理学者イスタフリー(al-Iṣṭakhrī,生没年不詳)と会って意見を交換した。バグダードに帰った後,イスタフリーの『諸国の道里誌』を改訂増補して,『道里および諸国誌』(Al-Masālik wa al-Mamālik)を著した。
                                                          
     
    
        
    出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    イブン・ハウカル
Ibn Hawqal
        
              
                        10世紀のイスラム教徒旅行家。上メソポタミアのニシビス生れ。 943年から旅行を始め,当時のイスラム世界全土を旅行し,973年シチリア島に落ち着いた。イスタフリーの地誌を改訂して『諸道路と諸国に関する書』 Kitāb al-Masālik wa al-Mamālikを著わし,各地の物産,それらの流通状態などを詳述した。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 