イング(その他表記)Inge, William Ralph

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イング」の意味・わかりやすい解説

イング
Inge, William Ralph

[生]1860.6.6. ヨークシャークレーク
[没]1954.2.26. バークシャー,ウォリングフォード
イギリスの神学者セント・ポール大聖堂の司祭長 (1911~34) 。プラトン主義プロチノスの神秘思想に精通し,神学の著作多数。その説教中の現代生活批判と悲観的人生論のゆえに,「陰気な司祭長」 The gloomy Deanのあだ名をつけられた。主著に『プロチノスの哲学』 The Philosophy of Plotinus (18) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 字通 房事 項目

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「イング」の解説

イング Ing, John

1840-1920 アメリカ宣教師
1840年8月22日生まれ。メソジスト監督教会の牧師。明治7年(1874)本多庸一(よういつ)にまねかれ,弘前(ひろさき)の東奥(とうおう)義塾に英語教師として赴任。弘前教会を設立するとともに,洋種果樹,野菜新知識をおしえ,とくにリンゴ栽培の功労者として知られる。11年帰国。1920年6月4日死去。79歳。アズベリー大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の企業がわかる事典2014-2015 「イング」の解説

イング

正式社名「株式会社イング」。英文社名「ING Co., Ltd.」。サービス業。昭和44年(1969)創業。同53年(1978)設立。本社は大阪市浪速区難波中。学習塾。関西地区地盤。幼児教育から小中高生の学習指導、社会人教育まで展開主力は小・中学生向け受験指導。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

普及版 字通 「イング」の読み・字形・画数・意味

具】いんぐ

房事の具。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む