世界遺産情報
                            「ウシュマル遺跡」の解説
                    
                
		
                    ウシュマル遺跡
        
              
                        ウシュマル遺跡は、ユカタンの代表都市・メリダから南へ約70km、車で約1時間半ほどのところにあります。5〜6世紀に始まり、8〜10世紀ごろに栄えたマヤ古典期の宗教都市の跡といわれています。壁面に幾何学模様のモザイクや蛇などのモチーフで装飾されるプーク様式が見られるのが特徴で、特に素晴らしいのは、総督の館と尼僧院の装飾。雨の神チャックと蛇の模様の複雑なデザインに目を奪われることでしょう。 遺跡の中でひときわ高くそびえたつ魔女のピラミッドは高さ30m、階段を上りきると遺跡を一望できます。
                                                          
     
    
        
    出典 KNT近畿日本ツーリスト(株)世界遺産情報について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
  	
                    
		
                    ウシュマルいせき【ウシュマル遺跡】
        
              
                        メキシコのユカタン州の州都メリダにある遺跡。建造物は5~6世紀に建築され、8~10世紀ごろに栄えたマヤ古典期の宗教都市の跡といわれる。壁面は、幾何学(きかがく)模様のモザイクや蛇などのモチーフのプーク様式で装飾されている。特に「尼僧院」や「総督の館」は、壁一面に幾何学模様や雨神チャク、雷文などが施され、マヤ古典期の華麗な姿を残している。遺跡の中でひときわ高くそびえたつ「魔法使いのピラミッド」は高さ30mで、側面は丸みを帯びた形で、マヤ文明では珍しい。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 