デジタル大辞泉
「エレファンタ島」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
エレファンタ島
エレファンタとう
Elephanta Island
インド西部,マハーラーシュトラ州西部,ムンバイ (ボンベイ) 港の東沖約 10kmにある周囲 7kmの島。8~9世紀のヒンドゥー教の石窟群で知られる。石窟は未完成のものを含めて全部で8つあり,北岸に近い第1窟が特に大きくすぐれており,第2窟と第8窟は未完成のままである。第1窟は8世紀前半に造られ,縦 37m,横 17mの広間を中心に中庭,小窟,廊下が囲み,大広間南側の小室にある高さ約 5.4mのマヘーシャムルティ (またはトリムールティ〈三神一体像〉) =シバ神胸像をはじめ,多くの神像や,シバの物語を刻んだ壁面刻がある。第6窟は 18世紀中頃まで寺院として使用されていた。全体に波浪による浸食を受けている。島名は,1864年まで島の南端にあった石造のゾウに由来。ゾウは現在はムンバイのビクトリア公園に移されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 