オジブワ族(読み)オジブワぞく(その他表記)Ojibwa

翻訳|Ojibwa

改訂新版 世界大百科事典 「オジブワ族」の意味・わかりやすい解説

オジブワ族 (オジブワぞく)
Ojibwa

北アメリカ五大湖地方西部のスペリオル湖周辺から大平原地方北部に居住するインディアン。チポワ族Chippewaとも呼ばれる。言語はアルゴンキン語族に属する。白人との毛皮交易の影響を最も強く受けた部族の例である。もと五大湖地方中部に居住し,狩猟,漁労活動に従事していた。冬期にはかなりの規模のバンドを形成していたが,夏には使用権をもつ狩猟地に分散していた。首長は存在していたものの,意思決定には年長者が重要な役割を果たしていた。父系氏族制が外婚単位として機能していたが,他の面では双系的傾向がみられた。フランス人植民地が北アメリカ東部に成立し,毛皮交易が盛んになるにつれ,オジブワ族は毛皮獣を求めて西方に移動した。毛皮交易はインディアンを労働力とし,白人商人との密接な関係の成立を不可避にした。バンドの長は商人と有利な取引をし,交易品をもたらす仲介者になり,強い地位に変化した。社会の父系的傾向と結びついて,この地位が父系出自原理で相続されるようになった。また,スペリオル湖周辺に生育するワイルドライス利用は比較的安定した食料供給源になるとともに,ワイルドライスの生育地の分配をめぐってバンドの長の力をさらに強固にすることになった。大平原地方でダコタ族などと接触し,オジブワ族の文化は大平原的要素を吸収し,内容的に豊富になった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 小谷

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オジブワ族」の意味・わかりやすい解説

オジブワ族
オジブワぞく
Ojibwa

チペワ族 Chippewaともいう。アルゴンキン語を話し,カナダ,アメリカ両国にわたって広く分散して居住するアメリカインディアンの一民族。その存在が知られるようになった 17世紀中頃は,セントマリー川からミシガン湖半島部にかけての森林地帯に住み,オオジカの狩猟,ワイルドライス (マコモ) の採集などによって生活していたが,白人と毛皮の交易を行うようになるにつれて,ウィニペグ湖の西側からペンシルバニア州にかけて広く居住するようになった。社会組織は伝統的なバンドのうえに外婚制父系氏族をもち,動物のトーテムを崇拝している。人口は,合衆国ではアメリカインディアン中最大の規模をもち,約3万人が指定居留地に住む。またカナダの保護地には約5万人が居住すると推定される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオジブワ族の言及

【成年】より

…とくに未開社会では,この手続は独特で念入りな過程をともなう儀式であることが多く,たいていは公的・集団的に執行される。 北アメリカの狩猟民オジブワ族では,すぐれた狩人であることで一人前とみなされるが,狩猟には技術,知識,一定年齢に達すること等の条件のほかに,超自然的な力の助けを必要とすると考えられている。この助力が欠けているために子どもは〈空虚〉な存在とされる。…

※「オジブワ族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android