カミソリウオ(その他表記)Solenostomus cyanopterus

改訂新版 世界大百科事典 「カミソリウオ」の意味・わかりやすい解説

カミソリウオ (剃刀魚)
Solenostomus cyanopterus

ヨウジウオ目カミソリウオ科の海水魚。体と頭が強く側扁する。長くのびた吻(ふん)も側扁し,口はその先端に開く。うろこ代りに骨板が体を覆い,その隆起部が体側に格子状の模様をつくっている。和名はこの薄い体型に由来する。英名ghost pipefishユウレイヨウジウオ)。全長15cmになる。分類上はヨウジウオに近いが,5棘(きよく)からなる第1背びれをもち,腹びれ尾びれが大きく,とくに雄でなく雌に育児囊があるなどの点で異なる。育児囊は左右の腹びれの内縁腹部に付着しただけの開放式で,内側にひれからのびた短い繊維があり卵の保持に役だつ。千葉県以南,東インド諸島から東はハワイ,西は紅海にまで分布し,磯の海藻の間にすみ,食用としての価値はない。体色は緑色であるが,周囲の状況で淡紅色から褐色にまで変化する。生態はよくわかっていない。近縁種にフウライウオやノコギリフウライウオがあるが,いずれも人にあまり知られていない。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カミソリウオ」の意味・わかりやすい解説

カミソリウオ
かみそりうお / 剃刀魚
[学] Solenostomus cyanopterus

硬骨魚綱ヨウジウオ目カミソリウオ科に属する海水魚。インド洋および西太平洋の熱帯域に分布し、日本では千葉県以南の南日本でまれにみられる。全長15センチメートルになる。体は扁平(へんぺい)で、吻(ふん)は管状に伸び、その先端に口がある。背びれは棘条(きょくじょう)からなる第1背びれと軟条の第2背びれに分かれる。腹びれは大きく、雌では卵を保護する育児嚢(いくじのう)となる。岩礁域の藻場雌雄がいっしょにいることが多く、通常は頭を下にした逆立ち状態で泳ぐ。動きはあまり活発でなく、海藻の破片のようにみえる。近縁のフウライウオ、ノコギリフウライウオとは尾柄部(びへいぶ)が短く、背びれや臀(しり)びれの後端が尾びれにほぼ接することで区別される。

[吉野哲夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カミソリウオ」の意味・わかりやすい解説

カミソリウオ
Solenostomus cyanopterus

トゲウオ目カミソリウオ科の海水魚。全長 17cmになる。体は細長く,頭も体も著しく側扁する。吻は長い。腹鰭は長くて大きい。体色は緑色,淡紅色,褐色など変異が著しい。沿岸の岩礁域やサンゴ礁域の砂底や藻場にすむ。千葉県以南,インド・西太平洋域に分布する。日本では稀種。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカミソリウオの言及

【ギンポ(銀宝)】より

…全長20cmになる。地方名が多く,大阪や三重でカミソリ,浜名湖でカミソリウオ,和歌山でカミソリウナギ,水戸でナギナタと呼ばれるが,いずれも体が細長く,平らであり,〈剃刀〉の刃などに形がよく似ていることによる。また,鹿児島でアブラメ,広島でナベコワシ,高知でナマズ,下関でカッチョと呼ばれる。…

※「カミソリウオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android