ガールスカウト(読み)がーるすかうと(その他表記)Girl Scouts

デジタル大辞泉 「ガールスカウト」の意味・読み・例文・類語

ガール‐スカウト(Girl Scouts)

修養社会奉仕目的とする少女のための団体。1912年、米国で、ジュリエット=ロー夫人英国ガールガイドにもとづいて創始日本では大正9年(1920)日本女子補導団として発足。第二次大戦中は解散していたが、戦後ガールスカウトとして再発足

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ガールスカウト」の意味・読み・例文・類語

ガール‐スカウト

  1. 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] Girl Scouts から ) 心身の鍛練を通して少女の健全育成を企図した団体。一九一〇年イギリスのベーデン=ポーエルが「ガールガイド」として創始。「ガールスカウト」はアメリカでの呼称。日本では大正八年(一九一九)日本女子補導団として結成。太平洋戦争中解散、昭和二四年(一九四九)ガールスカウトとして再発足した。対象は六~一八歳。日本では年齢によって「ブラウニー」(~小学三年生)、「ジュニア」(小学校四~六年生)、「シニア」(中学生)、「レンジャー」(高校生)に分かれる。〔や、此は便利だ(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガールスカウト」の意味・わかりやすい解説

ガールスカウト
がーるすかうと
Girl Scouts

国際的規模でスカウト運動とよばれる団体活動を展開している少女のための教育団体。略称GS。日本の全国組織は1951年(昭和26)に社団法人として認可されたガールスカウト日本連盟(当初はガール・スカウト日本連盟)である。ガールスカウト運動の原点である「やくそく」と「おきて」を定めていて、2000年(平成12)4月からは、前者として「神(仏)に対するつとめ」「地域と国と世界への責任」「人に役立つこと」の3項目、後者として「勇気」「命の尊重」「礼儀」「責任」「誠実」など8項目を掲げている(幼少会員としてのブラウニーでは3項目)。活動内容はボーイスカウト(BS)と共通なものがかなり多く、少女たちが健全なレクリエーションや奉仕、救急、国際理解などの諸活動を通して、よい公民へと育ち、社会文化への寄与能力ももつようになることを目ざしている。世界共通のクローバの記章と各国の特徴を生かす制服を着用して活動する。

 創設はBS創設の2年後、1910年で、初代総裁はBS創設者ベーデンパウエルRobert Stephenson Smyth Baden-Powellの妹アグネス・ベーデンパウエルAgnes Baden-Powell。兄によってガールガイドGirl Guideと命名され、イギリスやその関係諸国ではいまもこの名でよぶが、アメリカでは1912年結成当初からガールスカウトと称してきた。日本にイギリスから伝わったのは1919年(大正8)で、翌1920年東京で日本女子補導第一組が結成され、1921年横浜で開催のBSジャンボリーにフォークダンスをもって賛助参加している。同じ1921年、活動は似ているが綱領に日本的愛国心を盛る静岡少女団も結成された。さらに同年、独自の綱領をもってイギリスの本部に連結することになる日本女子補導団が結成されたが、実際には著増をみず、第二次世界大戦中の1942年(昭和17)解散時の団員は300人以下であった。第二次世界大戦後の再建で現行の名称が定着したのはアメリカからの影響によるものである。2009年(平成21)現在、日本の団員は約5万人である。

[藤原英夫・上杉孝實]

『『ガールスカウト半世紀の歩み』(1971・ガール・スカウト日本連盟)』『ガールスカウト日本連盟編・刊『世界のガールガイド・ガールスカウト』1~4(1996~98)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ガールスカウト」の意味・わかりやすい解説

ガール・スカウト
Girl Scouts

1910年イギリスにおいてボーイ・スカウトの創始者ベーデン・パウエルR.S.Baden-Powellによって創始された少女の教育を中心とする運動。イギリス連邦系諸国ではガール・ガイドGirl Guideと呼ばれる。パウエルの姉および夫人の努力によって世界各国に広められ,20年に世界連盟が結成された。81年現在,104ヵ国が加盟し,約800万人が参加している。日本では1920年東京の香蘭女学校に第1団が誕生し,日本女子補導団と称して普及した。太平洋戦争中解散したが,戦後49年にガール・スカウト日本連盟として再発足し,60年には世界連盟への正式加盟が承認された。ボーイ・スカウトと基本的に共通の理念によって組織,運営され,〈ちかい〉と〈おきて〉のもとに自己開発,自然とともに,人とのまじわりの3点にそった活動を通して少女たちの心身発達を目ざしている。対象は6~18歳の少女で,日本では年齢によって〈ブラウニー〉(小学校3年まで),〈ジュニア〉(小学校4~6年),〈シニア〉(中学生),〈レンジャー〉(高校生)の4部門に分かれている。83年3月現在,登録団数約1570団,団員数約9万6000人。
ボーイ・スカウト
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガールスカウト」の意味・わかりやすい解説

ガールスカウト
Girl Scouts

ガールガイドともいう。公民的自覚,方正な品行,戸外活動を目指す少女の訓練組織。 1908年ボーイスカウト運動を創始したイギリスの B.パウエルが 10年に創始。急速に全世界に波及し,28年にはガールガイド・ガールスカウト世界連盟が結成された。世界共通の目標と活動方針を掲げ,綱領に従う行動,社会奉仕への参加,活動を通じての技能の練磨に励んでいる。日本では 19年に日本女子補導団として東京香蘭女学校内に組織されたのが最初。 42年解散したが,49年ガールスカウト日本連盟の誕生により復活した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ガールスカウト」の意味・わかりやすい解説

ガール・スカウト

英国のベーデン・パウエルが1910年ボーイ・スカウトに模して創設した少女のための修養と社会奉仕のための団体。後に世界各国に広がり,日本でも1919年日本女子補導団として始められ,第2次大戦中解散したが,1949年ガール・スカウト日本連盟として再建された。
→関連項目少年団

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のガールスカウトの言及

【ボーイ・スカウト】より

…1908年イギリスのベーデン・パウエルR.S.Baden‐Powell(1857‐1941)によって創始された少年団組織とその運動。女子の組織はガール・スカウト。パウエル将軍はボーア戦争を指揮した際,少年たちが斥候として活躍する姿を見て,規則に拘束された軍事訓練でなく,大自然の中での冒険的で緻密な観察と技術,機敏な自主的判断と集団的行動を必要とする斥候活動によって,少年たちを訓練しつつ陶冶することを提唱した。…

※「ガールスカウト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android