キチン質(読み)キチンしつ(英語表記)chitin; chitosan

精選版 日本国語大辞典 「キチン質」の意味・読み・例文・類語

キチン‐しつ【キチン質】

  1. 〘 名詞 〙 昆虫甲殻類外骨格や堅い皮膚をつくっている物質の一般的呼称。化学的組成としてはキチンのほか蛋白質を含み、その比率種類によって異なる。
    1. [初出の実例]「外皮に硬いキチン質を具へた」(出典:簑虫と蜘蛛(1921)〈寺田寅彦〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キチン質」の意味・わかりやすい解説

キチン質
キチンしつ
chitin; chitosan

エビカニなどの甲殻類の殻や,カブトムシのような節足動物の外骨格,軟体動物の器官部,カビ,酵母,キノコなどの真菌類の細胞壁などに含まれるムコ多糖。キチンとキトサン総称。自然界に広く分布しており,全地球上での生物生産量は年間 10億tとも 1000億tともいわれる。未利用のバイオマス資源として工業的利用に関心が高まっている。現在までに,キチン質の分子認識能を利用したアフィニティクロマトグラフィー担体,保水機能を利用した保湿剤,膜形成能を利用した頭髪化粧品,自己接着能を利用して縫合糸や人工皮膚など,多様な機能を生かした実用化が幅広く行なわれており,抗菌抗カビ剤止血剤液晶などへの新しい応用・開発研究も活発に行なわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キチン質」の意味・わかりやすい解説

キチン質
きちんしつ

かつて昆虫・甲殻類のクチクラの主要構成物質と考えられた物質。その後の研究により、昆虫のクチクラは、繊維状のキチンと、クチクラの硬さを維持するキノン硬化されたタンパク質からなることが明らかとなったため、本来意義を失い昆虫などのクチクラの同義語として用いられている。

[竹内重夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android